米子医科大学 (旧制)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 米子医科大学 (旧制)の意味・解説 

米子医科大学 (旧制)

(米子医学専門学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/06 11:20 UTC 版)

米子医科大学
(米子医大)
創立 1948年
所在地 鳥取県米子市
初代学長 下田光造
廃止 1960年
後身校 鳥取大学
同窓会 鳥取大学
医学部同窓会

米子医科大学 (よなごいかだいがく) は、昭和23年(1948年) に設立された官立の旧制医科大学

本項では、前身の旧制官立米子医学専門学校米子医専) を含めて記述する。

概要

  • 第二次世界大戦中に設置された旧制米子医学専門学校が前身。
  • 戦後、戦時期に設立された他の官立旧制医学専門学校5校と同時期に旧制大学に昇格し、米子医科大学となった。
  • 新制大学への移行に際して鳥取大学に包括され、医学部となった。
  • 同窓会は 「鳥取大学医学部同窓会」 と称し、旧制・新制合同の会である。

沿革

前史

  • 1893年4月1日: 鳥取県立病院米子支部病院開設。
  • 1899年5月1日: 鳥取県西伯郡立米子病院に改組。
  • 1922年7月1日: 財団法人西伯郡米子病院に改組。
    • 財団法人は西伯郡各町村 (地元 米子町を含む) の寄附による設立。
  • 1925年4月1日: 看護婦・産婆養成所を附設。
  • 1927年4月1日: 財団法人米子病院と改称。
    • 西伯郡米子町の市制施行に伴う改称。

米子医学専門学校時代

第二次世界大戦末期、政府は山陰地方への医学専門学校設置を計画していたが、300床程度の附属病院・8000の校地を地元が提供することが条件であった。1943年鳥取地震で被害を受けた鳥取市に財政的余裕はなく、元軍医中将の斎藤干城市長を擁する米子市が医専誘致に成功した。

  • 1945年3月27日: 勅令第131号により官立米子医学専門学校設置公布。
    • 修業年限4年。
  • 1945年7月1日: 第1回入学式。
  • 1946年6月1日: 財団法人米子病院を国に移管し、米子医学専門学校附属病院と改称。
    • 医専は男女共学となった。
  • 1947年7月1日: 修業年限5年に延長 (文部省令第16号)。

米子医科大学時代

  • 1948年2月10日: 大学令により官立米子医科大学設置 (政令第33号)。
    • 学部 (修業年限4年) を設置。
  • 1949年5月31日: 新制鳥取大学医学部発足。
    • 旧制医専・旧制医大は、鳥取大学米子医学専門学校鳥取大学米子医科大学として包括された。
  • 1950年3月: 医専第1回卒業。
  • 1950年4月1日: 医専附属病院を鳥取大学米子医科大学附属病院と改称。
  • 1951年3月31日: 鳥取大学米子医学専門学校、廃止。
    • 附属病院を鳥取大学医学部附属病院と改称。
  • 1951年4月1日: 米子医科大学厚生女子部を鳥取大学医学部附属看護学校と改称。
  • 1951年4月15日: 鳥取大学医学部第1回入学式。
    • 修業年限4年。
  • 1954年3月: 旧制米子医大最後の卒業式。
  • 1955年3月: 新制医学部第1回卒業。
  • 1955年4月: 医学部に医学進学課程設置。
  • 1955年10月: 医学部同窓会創立。
  • 1956年1月20日: 旧制学位審査権を取得。
  • 1958年3月31日: 新制大学院医学研究科設置。
  • 1960年3月31日: 鳥取大学米子医科大学、廃止。

歴代校長・学長

米子医学専門学校
  • 初代:下田光造 (1945年4月1日 - 1951年3月)
    • 兼任:1945年4月1日 - 11月30日[1]
米子医科大学
  • 初代: 下田光造 (1948年4月 - 1951年7月)
  • 第2代: 徳光美福 (1951年7月 - 1952年7月)
  • 第3代: 浅越嘉威 (1952年7月 - 1956年5月)
  • 第4代: 山崎三省 (1956年5月 - 1960年3月)

校地の変遷と継承

米子医学専門学校の創立時から、米子市西町の校地を使用し続けている。医学部敷地は元は米子市立義方国民学校 (現・米子市立義方小学校)・精華女学校の校地であった。附属病院敷地は、前身の財団法人米子病院から引き継いだものである (海側に拡張している)。

出身者

  • 徳光美福(病理学者) - 米子医科大学長。米子医科大学教授内分泌器官の研究で知られる[2]
  • 森納(医師、郷土史研究家) - 森医院理事長。
  • 森田隆朝(医師、政治家) - 元鳥取県米子市長。

脚注

  1. ^ 『官報』第5670号、昭和20年12月5日
  2. ^ 徳光美福

関連文献

  • 医学部創立50周年記念事業実行委員会(編) 『飛鳥 : 目で見る鳥取大学医学部50年の歩み』 鳥取大学医学部、1995年10月。
  • 官報

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「米子医科大学 (旧制)」の関連用語

米子医科大学 (旧制)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



米子医科大学 (旧制)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの米子医科大学 (旧制) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS