戦後に設置されたもの
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/08 06:16 UTC 版)
第二次世界大戦後、旧制医学専門学校を前身として、国立学校設置法施行前に設置された官立の医科大学が存在する。これらの大学は、(東京医科歯科大学以外は大学令廃止(1947年)後の設立であるが、)官立大学官制(昭和21年勅令第206号)を改正することにより設置されたため、官立大学に分類することもある。その一覧を以下に示す。 東京医科歯科大学(1946年8月) 弘前医科大学(1948年2月、現在の弘前大学) 前橋医科大学(1948年2月、現在の群馬大学) 松本医科大学(1948年2月、現在の信州大学) 米子医科大学(1948年2月、現在の鳥取大学) 徳島医科大学(1948年2月、現在の徳島大学)
※この「戦後に設置されたもの」の解説は、「旧官立大学」の解説の一部です。
「戦後に設置されたもの」を含む「旧官立大学」の記事については、「旧官立大学」の概要を参照ください。
- 戦後に設置されたもののページへのリンク