第75回全国高等学校野球選手権記念大会 (だい75かいぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんきねんたいかい)は、1993年 8月8日 から8月23日 までの16日間(雨で2日順延)にわたって阪神甲子園球場 で行われた全国高等学校野球選手権大会 である。
概要
この大会では降雨による天候不順の日が多く続いていた。雨天のため試合中止・順延が相次ぎ、またコールドゲーム やノーゲーム といった試合も発生した。
地方大会においても雨天順延が相次ぎ、山口と宮崎では8月3日 に代表決定がずれ込み、1県1校制になって最も遅く全代表校が出揃った。このため、雑誌の「週刊朝日増刊甲子園」の山口・宮崎の2県の項目は、決勝戦に残った2校を掲載して刊行する措置を取った。
日程
代表校
試合結果
1回戦
試合日
試合順
勝利
スコア
敗戦
備考
8月8日
第1試合
京都西
7 - 2
佐野日大
第2試合
宇和島東
5 - 1
海星
第3試合
堀越
1 - 0
西条農
8月9日
第1試合
桐生第一
4 - 2
光
第2試合
修徳
2 - 0
岡山南
第3試合
鹿児島商工
4x - 3
東濃実
第4試合
育英
14 - 4
秋田経法大付
8月11日
第1試合
智弁和歌山
2x - 1
東北
延長12回
第2試合
旭川大
5 - 1
福井商
第3試合
近大付
9 - 1
青森山田
第4試合
甲府工
4 - 2
金沢
8月12日
第1試合
横浜商大
6 - 1
浦添商
第2試合
郡山
2 - 1
享栄
第3試合
長崎日大
3 - 2
松商学園
延長12回
第4試合
新潟明訓
3 - 1
松江第一
8月13日
第1試合
常総学院
11 - 1
鳥栖商
第2試合
小林西
4x - 3
学法石川
2回戦
試合日
試合順
勝利
スコア
敗戦
備考
8月13日
第3試合
高知商
4 - 2
掛川西
8月14日
第1試合
東海大四
4 - 3
東福岡
第2試合
鳥取西
11 - 1
不二越工
第3試合
春日部共栄
12 - 0
近江兄弟社
第4試合
市船橋
2 - 0
三本松
8月15日
第1試合
日大山形
6 - 3
大分工
第2試合
徳島商
8x - 7
久慈商
第3試合
智弁和歌山
5 - 2
城北
第4試合
横浜商大
10 - 0
新潟明訓
8月16日
第1試合
修徳
2 - 0
甲府工
第2試合
育英
11 - 3
旭川大
第3試合
小林西
4 - 1
長崎日大
第4試合
桐生第一
7 - 2
宇和島東
8月17日
第1試合
京都西
4 - 2
郡山
第2試合
常総学院
4 - 1
近大付
第3試合
鹿児島商工
3 - 0
堀越
8回表無死降雨コールドゲーム[ 1]
3回戦
試合日
試合順
勝利
スコア
敗戦
備考
8月18日
第1試合
修徳
4x - 3
東海大四
延長12回
8月19日
第1試合
春日部共栄
3x - 2
日大山形
延長10回
第2試合
育英
5 - 4
横浜商大
第3試合
京都西
2 - 1
鳥取西
第4試合
常総学院
1 - 0
鹿児島商工
8月20日
第1試合
小林西
5 - 4
高知商
第2試合
市船橋
11 - 6
桐生第一
第3試合
徳島商
2 - 1
智弁和歌山
準々決勝
試合日
試合順
勝利
スコア
敗戦
備考
8月21日
第1試合
育英
8 - 1
修徳
第2試合
常総学院
6 - 3
小林西
延長10回
第3試合
市船橋
8 - 3
京都西
第4試合
春日部共栄
11 - 4
徳島商
準決勝
試合日
試合順
勝利
スコア
敗戦
8月22日
第1試合
育英
6 - 1
市船橋
第2試合
春日部共栄
5 - 3
常総学院
決勝
8月23日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
H
E
春日部共栄
0
0
0
1
1
0
0
0
0
2
8
1
育英
2
0
0
0
0
0
0
1
X
3
7
1
(春):土肥 - 小林 (育):井上、酒谷、松本 - 渡辺 審判 [球審]永野 [塁審]田中・木嶋・清水幹試合時間:2時間15分(中断:14分)
春日部共栄
打順 守備 選手
1 [左] 梅村真司(3年)
2 [右] 高橋正幸(3年)
3 [二] 遠藤誠(3年)
4 [一] 柴田耕一(3年)
5 [三] 松下幸治(3年)
6 [遊] 中村剛啓(3年)
7 [中] 小川晃一(3年)
8 [捕] 小林哲也(2年)
9 [投] 土肥義弘 (2年)
育英
打順 守備 選手
1 [二] 安田聖寛(3年)
二 佐藤行平(3年)
2 [右] 岡本健二(3年)
3 [中] 大村直之 (3年)
4 [一] 西内宏(3年)
5 [左] 桑鶴英作(3年)
6 [捕] 渡辺順之(3年)
7 [遊] 田中秀和(3年)
8 [三] 清川耕太郎(3年)
9 [投] 井上靖士(3年)
投 酒谷敏(2年)
投 松本貴博(2年)
大会本塁打
1回戦
第1号:巌勝哉(京都西)
第2号:有木鎮嗣(智弁和歌山)
第3号:藤井彰人 (近大付)
第4号:上野昭二(近大付)
第5号:浅場良光(横浜商大)
第6号:中村隼人 (長崎日大)
第7号:高山通史(新潟明訓)
第8号:圓城寺隆光(常総学院)
第9号:根本健志(常総学院)
第10号:荒井善一(学法石川)
2回戦
第11号:佐竹秀博(日大山形)
第12号:渡辺順之(育英)
第13号:桑鶴英作(育英)
第14号:橋本将 (宇和島東)
第15号:青山眞也 (京都西)
第16号:木村友紀(常総学院)
第17号:福崎広志(鹿児島商工)
3回戦
第18号:佐竹秀博(日大山形)
第19号:浅場良光(横浜商大)
準々決勝
第20号:玉木朋孝 (修徳)
第21号:岡崎克政(京都西)
その他の主な出場選手
脚注
^ 降雨によるコールドゲーム宣告は第70回大会 の1回戦・滝川二 (兵庫)9 - 3 高田 (岩手)以来5年ぶり。なお、試合終了直後の勝利校・鹿児島商工の校歌斉唱は、雨天による選手・観客らの健康を配慮し省略された。
関連項目
外部リンク
1910年代 1920年代 1930年代 1940年代 1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代 地方大会 地方別成績 楽曲 関連項目
1942年から1945年は中断。取り消し線は開催中止。