第44回衆院選とは? わかりやすく解説

第44回衆院選

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 06:24 UTC 版)

共産空白区」の記事における「第44回衆院選」の解説

2004年11月共産党それまで方針転換し、党の各都道府県委員会衆院選における選挙区候補者擁立義務付けない方針示した。そして2005年衆院選いわゆる郵政民営化選挙」)では、準備不足もあり、国政選挙としてはここ数十年では初めてとなる大量共産空白区発生した衆議院解散直後は各メディア共産空白区100選挙区程度上る報道したが、その数字下回って最終的に共産空白区300選挙区25選挙区とどまった当時自民民主二大政党拮抗した状況で、全国で1割近くいる強固な共産支持層動向二大政党勝敗左右する、と注目された。共産党は「自民民主両党は政策大差無くわが党とは決定的に異なる。」としていたが、25選挙区ある共産空白区のうち16選挙区では自民党候補民主党候補一騎討ちという構図となり、護憲という立場では共産党政策距離が近い社会民主党候補存在した共産空白区長崎4区のみの1選挙区であったため、反自民層の多い共産党支持者は、多く野党、特に第一野党である民主党候補流れると予測された。毎日新聞によると、共産空白区において前回民主党候補者が同じであった10選挙区2003年衆院選野党候補社民党公認候補であった2005年衆院選前に民主党入党し民主党公認候補として立候補した大分3区を含む)の出口調査では共産支持層の最高で91%、最低でも58%が民主党候補投票した答え大方の予測通り民主党一定の上乗せがあったとされる共産党候補擁立している選挙区では共産支持層90%近く共産党候補投票している)。しかし、共産空白区限らず当時小泉純一郎総理大臣人気と「郵政民営化」を争点にした選挙戦術により与党候補圧勝した選挙区多かった上に、野党候補勝った選挙区概ね元々野党地盤が強い地域であることが多かったので、結果的に共産票がキャスティング・ボートを握るまでには至らなかった。 ちなみに2005年衆院選では郵政国会郵政民営化法案反対票を投じた自民党候補いわゆる郵政造反組」)と与党擁立した郵政民営化賛成候補(「刺客」と呼ばれた候補など)が対決した選挙区共産空白区中にも6選挙区あったが、静岡7区広島6区など小泉劇場として全国的な注目集め地域住民だけでなく地域外の住民にも関心が非常に高まった選挙区となったにも関わらず共産党候補がいなかったために全国やその地域政策アピールする絶好機会失ってしまった、という意見がある。

※この「第44回衆院選」の解説は、「共産空白区」の解説の一部です。
「第44回衆院選」を含む「共産空白区」の記事については、「共産空白区」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第44回衆院選」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第44回衆院選」の関連用語

第44回衆院選のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第44回衆院選のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの共産空白区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS