第2次英国攻囲とは? わかりやすく解説

第2次英国攻囲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/01 02:46 UTC 版)

サンマルコス砦」の記事における「第2次英国攻囲」の解説

詳細は「セントオーガスティン攻囲 (1740年)(英語版)」を参照 スペインイギリスヨーロッパで覇権争っていた。両国新世界帝国創設し以来新世界まで覇権争い広がった1733年ロバート・ジェンキンス (船長)(英語版)に指揮され英国レベッカ(Rebecca)はカリブ海スペイン海岸警備隊拿捕された。 イギリス人スペイン植民地との間で非合法な交易(スペインイギリス両国とも禁止していた)を行なっている嫌疑により、スペイン人レベッカ捜索したスペイン人イギリス人船員の間で闘い起きた小競り合い最中ジェンキンススペイン士官に耳を切り落とされた。スペイン士官は耳を拾い上げて、こう言った。「これをお前たちの王に届けてこう告げよ『もし王がこの場にいるなら俺は同じやり方で王に仕えてやるぞ!』」と。 ジェンキンス事件報告すると、イギリス当局はそれをスペイン対す宣戦布告(1739年)の口実使った。この戦争ジェンキンスの耳の戦争呼ばれたイギリス提督エドワード・ヴァーノン(英語版)がポルトベロの戦い(ポルトベロ中米パナマの町)で大勝した後、ジェイムズ・オグルソープ将軍(ジョージア植民地創設者)は直ち北アメリカヴァーノン真似ようとした1740年6月オグルソープと7隻の船からなる英国艦隊セントオーガスティン沖に現れた(セントオーガスティン攻囲 (1740年)(英語版))。1702年攻囲と同様、300人の兵士と1,300人の住民サンマルコス砦内に避難した27日間にわたりイギリスサンマルコス砦セントオーガスティン砲撃した大砲要塞の壁に対して効果がないことが明らかになると、オグルソープはマタンザス川(英語版)の入り江と町へ通じすべての道路封鎖してセントオーガスティンの人たちを兵糧攻めにすることにした。物資は町に届かなくなった。しかしイギリス軍士気備蓄低下してオグルソープ撤退するしかなくなった戦後将来封鎖攻囲から市を守るため、スペイン人入り江ガードするマタンザス要塞(現、マタンザス要塞ナショナル・モニュメント英語版))を建設した。これはセントオーガスティン主要な防衛システム避け裏口として使われた。

※この「第2次英国攻囲」の解説は、「サンマルコス砦」の解説の一部です。
「第2次英国攻囲」を含む「サンマルコス砦」の記事については、「サンマルコス砦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第2次英国攻囲」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第2次英国攻囲」の関連用語

第2次英国攻囲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第2次英国攻囲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサンマルコス砦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS