第1期巨人監督
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 08:55 UTC 版)
1980年10月21日、長嶋茂雄の解任を受けて読売ジャイアンツ第10代監督に就任。牧野茂がヘッドコーチに、この年限りで現役を引退した王貞治が助監督に就任し、「トロイカ体制」と呼ばれた。初仕事となったドラフト会議では原辰徳(東海大学)を引き当てた。就任当初は、絶大な人気を誇る長嶋を「窓際へ追いやった男」と世間からみなされ、藤田の自宅には熱狂的な長嶋ファンから抗議の手紙が殺到、中には「(藤田の)娘を殺すぞ」という手紙と剃刀の刃が入った悪質なものもあったという。就任1年目でリーグ優勝、日本シリーズも日本ハムファイターズを破り、V9最終年だった1973年以来の日本一を達成した。 しかし、藤田は悲願の日本一を達成してもマスメディアからは冷淡な反応を示され、「(選手が)活躍しているのは、みんな、長嶋が伊東で鍛え上げた選手だ」と言い、藤田より長嶋の功績を称賛するものが多かった。藤田はこうした状況でも冷静に対応していたが、オーナーの正力亨までもがマスメディアの誘導尋問に乗って長嶋へラブコールを始めると、さすがに堪忍袋の緒が切れ、藤田が単身でオーナー室へ乗り込んで「私のことが不服なら、ユニフォームを脱いだって良いんです!」と啖呵を切ると、それ以降は正力の長嶋へのラブコールは止んだという。 1983年にもリーグ優勝を達成。同年の日本シリーズの対戦相手は広岡達朗率いる西武ライオンズで、マスコミから「球界の盟主の座を賭けた戦い」と喧伝された。第7戦までもつれ込み、3勝4敗で敗れた。同年11月8日に勇退し、助監督を務めていた王貞治が新監督に就任した。 巨人を退団後は再びNHK野球解説者、報知新聞客員解説委員となる。東海大学野球部の練習の見学に来た際に酒井勉(東海大学、1989年のパ・リーグ新人王)に対し「酒井君の腰の回転はサイドスローに向いてるよ」と転向を勧めた。
※この「第1期巨人監督」の解説は、「藤田元司」の解説の一部です。
「第1期巨人監督」を含む「藤田元司」の記事については、「藤田元司」の概要を参照ください。
- 第1期巨人監督のページへのリンク