研究活動と人物とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 研究活動と人物の意味・解説 

研究活動と人物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 17:41 UTC 版)

棈松源一」の記事における「研究活動と人物」の解説

日本言語学会日本西蔵学会、ウラルアルタイ学会日本モンゴル学会など会員幹事務めたまた、モンゴル人民共和国および中華人民共和国内モンゴル自治区人々とは人的交流がまだ難しかった時期から、日本代表するモンゴル研究者として両国学者らと交流深めていた。戦前から収集していた希少なモンゴル関係の資料は、没後滋賀県立大学に「棈文庫」として収蔵されている。 主な著書に、『蒙古語独習書』(1~3巻、甲文堂、19361939年)、『蒙和辞典』(共著、甲文堂書店1940年)、『新蒙日辞典』(大阪外国語大学同窓会印刷所1965年)、主な編訳書に、『蒙古民間故事モンゴル伝説)』(大阪外国語大学蒙古語学科研究室、1957年)、『モンゴル昔話』(共編共訳、三弥井書店1978年)がある。 大阪外国語学校蒙古学部1期卒の同期東洋史学者石濱純太郎がいる。大阪外国語学校教授時代教え子作家司馬遼太郎1944年3月卒)がおり、しばし彼のエッセイ対談内で名前が挙がる。 「モンゴル紀行」を参照

※この「研究活動と人物」の解説は、「棈松源一」の解説の一部です。
「研究活動と人物」を含む「棈松源一」の記事については、「棈松源一」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「研究活動と人物」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「研究活動と人物」の関連用語

研究活動と人物のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



研究活動と人物のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの棈松源一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS