石芝とは? わかりやすく解説

くさびら‐いし【草片石/石芝】


石芝

読み方:クサビライシ(kusabiraishi)

クサビライシ科フンギア属のサンゴ総称


石芝

読み方:イワタケ(iwatake)

イワタケ科の葉状地衣

学名 Umbilicaria esculenta


石芝

読み方:イシシバ(ishishiba)

所在 長野県松本市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

石芝 (松本市)

(石芝 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/27 00:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本 > 長野県 > 松本市 > 石芝 (松本市)
石芝
石芝
石芝の位置
北緯36度12分31.77秒 東経137度57分3.32秒 / 北緯36.2088250度 東経137.9509222度 / 36.2088250; 137.9509222
日本
都道府県 長野県
市町村 松本市
人口
2018年(平成30年)10月1日現在)[1]
 • 合計 1,744人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
390-0845(1〜2丁目)[2]
399-0007(3〜4丁目)[3]
市外局番 0263 (松本MA)[4]
ナンバープレート 松本
※座標はIHIアグリテック松本工場付近

石芝(いししば)は、長野県松本市の市街地の南西の地名。現行行政地名は石芝1丁目から石芝4丁目。住居表示実施済み[5]。郵便番号は1〜2丁目が390-0845[2]、3〜4丁目が399-0007[3]

概要

西側に奈良井川が流れ、陸上自衛隊松本駐屯地IHIアグリテック(旧石川島芝浦機械)松本本社・工場がある。川島浦機械の略から「石芝」という地名がつけられた。 1丁目はIHIアグリテックの工場で、2丁目は自衛隊駐屯地で全域が占められており、人口は0人である[1]。3丁目と4丁目はスーパーなどの商店とマンション、住宅が入り乱れている。3丁目にはかつて飛行場(その後、競馬場に転用)があり、所有者の名から長谷川飛行場と呼ばれた。

歴史

江戸時代は笹部新田村の一部であった。

世帯数と人口

2018年(平成30年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
石芝3丁目 498世帯 1,134人
石芝4丁目 266世帯 610人
764世帯 1,744人

施設

  • IHIアグリテック
  • 陸上自衛隊松本駐屯地

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c 松本市の人口 - 世帯数大字町丁別人口・世帯数 - 月次別 最新”. 松本市 (2018年10月1日). 2018年10月8日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2018年9月26日閲覧。
  3. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2018年9月26日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2018年9月26日閲覧。
  5. ^ 住居表示実施状況 - 松本市 (2016年2月10日). 2018年10月8日閲覧 (PDF)


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石芝」の関連用語

石芝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石芝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石芝 (松本市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS