皇帝教皇主義とは? わかりやすく解説

皇帝教皇主義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/04 04:21 UTC 版)

皇帝教皇主義(こうていきょうこうしゅぎ、カエサロパピスム Caesaropapism)とは、東ローマ帝国においては、帝権が教権に優越し、皇帝は教皇であったとして、国家が教会を強く管理していたとする説[1]。広義には東ローマ帝国に限らず、歴史上でキリスト教に対して超越した権威を持った世俗の権力者の統治体制を指して用いられることもある。「Caesaropapism」は皇帝(世俗の権威)を表す「Caesar」と教皇(教会の権威)を表す「Papa」を組み合わせて作られた言葉である。


  1. ^ a b c 『山川 世界史小辞典』230頁、山川出版社; 改訂新版 (2004/01)
  2. ^ a b c d e 根津 p15, 2008
  3. ^ 高橋(1980: 87-91)
  4. ^ 根津由喜夫『ビザンツ 幻影の世界帝国』(講談社選書メチエ)269頁参照
  5. ^ a b チャップマン p38, 2013
  6. ^ チャップマン p34, 2013
  7. ^ a b チャップマン p35, 2013
  8. ^ 離婚についての国内の決定に反対してローマ教皇に上訴することが禁じられた法。
  9. ^ チャップマン p36, 2013
  10. ^ 橋爪大三郎・大沢真幸『ふしぎなキリスト教』講談社現代新書、2011年5月20日、p256-257
  11. ^ a b c マックス・ウェーバー『経済と社会 支配の社会学 II』世良晃志郎訳、創文社、1962年4月30日、p531


「皇帝教皇主義」の続きの解説一覧




皇帝教皇主義と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から皇帝教皇主義を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から皇帝教皇主義を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から皇帝教皇主義 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「皇帝教皇主義」の関連用語

皇帝教皇主義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



皇帝教皇主義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの皇帝教皇主義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS