堂役とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 堂役の意味・解説 

堂役

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/11/26 08:18 UTC 版)

晩課の聖入の場面。イコノスタシスの王門前にて。右に輔祭、中央に司祭、左(司祭後方)に堂役が二人、写っている。堂役はステハリを着用しているが、輔祭もステハリを着用し、その上からオラリ(大帯)を掛けている(2009年)。(2009年

堂役(どうえき)は、神品機密を経ない、男性の信徒が勤める正教会教衆教役者である。カトリック教会聖公会侍者に相当する。

奉神礼での役割として、司祷者の指示に従い奉神礼の流れに合わせ、主に至聖所での神品の動作を輔佐する。火や油や聖餅(聖パン)など、扱う物が種々に亙る。聖所と至聖所をつなぐイコノスタシスの扉は北門と南門を用い、中央の王門は用いない。

関連項目

この項目「堂役」は、キリスト教に関連した書きかけ項目です。加筆・訂正などをして下さる協力者を求めていますP:キリスト教/PJ:キリスト教)。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堂役」の関連用語

堂役のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堂役のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堂役 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS