登場武将
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/12 09:51 UTC 版)
「戦極姫2〜戦乱の世、群雄嵐の如く〜」の記事における「登場武将」の解説
勢力および前作(PC版ならびにPS2/PSP移植版)から引き続き登場しているキャラクターについては戦極姫 -戦乱の世に焔立つ-#初期所属勢力・戦極姫 -戦乱の世に焔立つ-#その他の勢力および戦極姫 -戦乱の世に焔立つ-#PS2・PSP移植版を参照のこと。本稿では新たにユニークキャラになる、または女性化された武将および新規に追加された武将のみを紹介し、絵師が変更されたキャラクターは特に紹介しない。特に記述のない武将は今作モブ武将から昇格された武将である。 また、前作に登場していた何人かのユニーク武将は削除またはモブキャラ化されている。
※この「登場武将」の解説は、「戦極姫2〜戦乱の世、群雄嵐の如く〜」の解説の一部です。
「登場武将」を含む「戦極姫2〜戦乱の世、群雄嵐の如く〜」の記事については、「戦極姫2〜戦乱の世、群雄嵐の如く〜」の概要を参照ください。
登場武将
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 15:18 UTC 版)
詳細は「真・三國無双シリーズ#使用可能なキャラクター」を参照 10名の新武将に加え、『真・三國無双6 Empires』に登場した徐庶の参戦や『真・三國無双4』以来の登場となる左慈の復活など、参戦武将は過去最多の77名となった。本作の新武将は以下の10名。 魏 - 李典、楽進 呉 - 魯粛、韓当 蜀 - 関興、関銀屏、張苞 晋 - 賈充、文鴦、張春華
※この「登場武将」の解説は、「真・三國無双7」の解説の一部です。
「登場武将」を含む「真・三國無双7」の記事については、「真・三國無双7」の概要を参照ください。
登場武将
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 10:11 UTC 版)
詳細は「真・三國無双シリーズ#使用可能なキャラクター」を参照 本作では以下の武将が追加された。また、『真・三國無双7 Empires』までの武将はすべて登場する。「※」のキャラクターは発売当初はNPC扱いだが、有料DLCの追加シナリオパックでプレイアブル化される。 魏 - 満寵、荀攸、曹休 呉 - 程普、徐盛 蜀 - 周倉、夏侯姫(※) 晋 - 辛憲英 他 - 董白(※)、華雄(※)、袁術(※)
※この「登場武将」の解説は、「真・三國無双8」の解説の一部です。
「登場武将」を含む「真・三國無双8」の記事については、「真・三國無双8」の概要を参照ください。
登場武将
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 05:45 UTC 版)
武器の右に書いてある漢字は、左側が無双奥義、右側が無双秘奥義(無双奥義・皆伝)を発動した時に表示される字。アクションタイプは明確にアクションタイプが付けられた『2』からのものを記載。『1』では全員が『2』での「チャージ攻撃タイプ」で固定、『2』から「通常攻撃タイプ」と「特殊技タイプ」が追加、『4』からは「神速攻撃タイプ」が追加された。なお、年齢は『1』のものだが、シリーズで年齢が違う人物もいる。
※この「登場武将」の解説は、「戦国無双シリーズ」の解説の一部です。
「登場武将」を含む「戦国無双シリーズ」の記事については、「戦国無双シリーズ」の概要を参照ください。
- 登場武将のページへのリンク