発光の化学的プロセスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 発光の化学的プロセスの意味・解説 

発光の化学的プロセス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 04:25 UTC 版)

ワサビタケ」の記事における「発光の化学的プロセス」の解説

生物発光機構は、一般的にはルシフェラーゼ総称される酵素によって、ルシフェリン称される一種色素酸化されることによる。しかし、ワサビタケ発光機構について特異的な酵素関与はないとされており、その発光本態パナール(Panal)と命名され一種セスキテルペンカジネン骨格有するケトアルデヒドの一種)であるとされる。のちにパナール前駆体として PS-A(1-O-デカノイルパナール)およびPS-B(1-O-ドデカノイルパナール)も単離されている。 パナールオレンジ色吸収極大 210 および 488 nm)の不定形固体で、帯黄色蛍光波長 520-530 nm)を発する性質があり、ワサビタケの子実体構成菌糸(あるいは一次菌糸もしくは子実体形成する至っていない二次菌糸)の細胞壁外面に、微粒状ないしかさぶた状をなした沈着物として存在する一方PS-Aおよび PS-B無色吸収極大 215 nm)の油状物質で、メタノールによく溶け蛍光発する性質はなく、酸性条件下においてトリメチルアミンおよび陰イオン系(アニオン系)界面活性物質処理することによってパナールへと変化するワサビタケから単離されパナールに、2価鉄イオン過酸化水素および陽イオン系(カチオン系)界面活性物質存在の下で、一級アミン類の塩もしくはアンモニウム塩作用させると、発光が起こる。この事実から、パナール(およびその誘導体)はワサビタケにおけるルシフェリン(すなわち発光基質)であり、その発光プロセスにはルシフェラーゼ関与しない考えられている。なお、ワサビタケ発光機構においてはスーパーオキシドディスムターゼSOD)の活性大小が、発光強弱大きく左右するSODは、発光機構の中で重要な役割を果たすスーパーオキシドアニオン(O2-)の働き抑制するためである。

※この「発光の化学的プロセス」の解説は、「ワサビタケ」の解説の一部です。
「発光の化学的プロセス」を含む「ワサビタケ」の記事については、「ワサビタケ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「発光の化学的プロセス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「発光の化学的プロセス」の関連用語

発光の化学的プロセスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



発光の化学的プロセスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのワサビタケ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS