発信電話番号非通知理由
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/20 05:14 UTC 版)
「ナンバーディスプレイ」の記事における「発信電話番号非通知理由」の解説
NTTの仕様における発信電話番号非通知理由は以下の4種である。2010年8月現在。 P 発信者が自分の番号の通知を許可しないという手続きをしたため通知できない(ユーザ拒否のため通知不可)。発信元は発信番号通知の機能を備えている網内にあるが、発信者によって明示的に「通知しない」手続きが取られた発信。 O 「発信電話番号が通知されない詳細理由」を通知できない(サービス提供不可のため通知不可)。発信番号通知の機能を備えていない網から接続(発呼)が行われた場合など。 C 公衆電話からの発信であるため通知できない(公衆電話発信のため通知不可)。公衆電話からの発信であっても「184」を付加した場合は「P」になる。 S 発信側の網は番号を通知できる能力を有しているが、サービスの契約条件や網の動作条件によって発信電話番号を通知できない(サービス競合のため通知不可)。「O」とは異なり、発信側の網は基本的な機能として番号を通知でき、発信者・受信者双方の網は番号を通知できるが、発信者・受信者双方の個別契約条件(いわゆるオプション)や網同士の接続における動作条件などの制限から番号を通知できない状態。
※この「発信電話番号非通知理由」の解説は、「ナンバーディスプレイ」の解説の一部です。
「発信電話番号非通知理由」を含む「ナンバーディスプレイ」の記事については、「ナンバーディスプレイ」の概要を参照ください。
- 発信電話番号非通知理由のページへのリンク