町域・字域の変遷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 06:23 UTC 版)
以下はすべて住居表示実施に伴う変更。 実施後実施年月日実施前(各字ともその一部)外旭川八幡田一丁目 平成9年10月1日 外旭川字梶ノ目そとあさひかわ あざかじのめ 外旭川字八幡田そとあさひかわ あざはちまんでん 外旭川八幡田二丁目 平成9年10月1日 外旭川字梶ノ目そとあさひかわ あざかじのめ 外旭川字八幡田そとあさひかわ あざはちまんでん 外旭川字松崎そとあさひかわ あざまつざき 外旭川八柳一丁目 平成9年10月1日 外旭川字在家そとあさひかわ あざざいけ 外旭川字八幡田そとあさひかわ あざはちまんでん 外旭川字松崎そとあさひかわ あざまつざき 寺内字三千刈てらうち あざさんぜんがり 外旭川八柳二丁目 平成9年10月1日 外旭川字梶ノ目そとあさひかわ あざかじのめ 外旭川字在家そとあさひかわ あざざいけ 外旭川字松崎そとあさひかわ あざまつざき 外旭川八柳三丁目 平成9年10月1日 外旭川字在家そとあさひかわ あざざいけ 外旭川字三後田そとあさひかわ あざさんごでん 外旭川字神宮田そとあさひかわ あざじんぐうでん 外旭川字田中そとあさひかわ あざたなか 外旭川字堂ノ前そとあさひかわ あざどうのまえ 外旭川字松崎そとあさひかわ あざまつざき 外旭川字四百刈そとあさひかわ あざよんひゃくがり 実施前実施年月日実施後外旭川字家ノ前 (残存)外旭川字家ノ前 外旭川字一ノ堰 (残存)外旭川字一ノ堰 外旭川字一本木 (残存)外旭川字一本木 外旭川字大堤 (残存)外旭川字大堤 外旭川字大樋 (残存)外旭川字大樋 外旭川字大畑 平成10年10月1日 泉菅野一丁目いずみすがのいっちょうめ 泉菅野二丁目いずみすがのにちょうめ (残存)外旭川字大畑 外旭川字大谷地 (残存)外旭川字大谷地 外旭川字梶ノ目 平成9年10月1日 外旭川八幡田一丁目そとあさひかわはちまんでんいっちょうめ 外旭川八幡田二丁目そとあさひかわはちまんでんにちょうめ 外旭川八柳二丁目そとあさひかわやつやなぎにちょうめ (残存)外旭川字梶ノ目 外旭川字潟堰下 (残存)外旭川字潟堰下 外旭川字潟ノ前 (残存)外旭川字潟ノ前 外旭川字蒲沼 (残存)外旭川字蒲沼 外旭川字神田 (残存)外旭川字神田 外旭川字木崎 (残存)外旭川字木崎 外旭川字君ケ沢 (残存)外旭川字君ケ沢 外旭川字小谷地 (残存)外旭川字小谷地 外旭川字在家 平成9年10月1日 外旭川八柳一丁目そとあさひかわやつやなぎいっちょうめ 外旭川八柳二丁目そとあさひかわやつやなぎにちょうめ 外旭川八柳三丁目そとあさひかわやつやなぎさんちょうめ (残存)外旭川字在家 外旭川字三後田 平成9年10月1日 外旭川八柳三丁目そとあさひかわやつやなぎさんちょうめ (残存)外旭川字三後田 外旭川字三千刈 平成10年10月1日 泉菅野一丁目いずみすがのいっちょうめ 平成11年10月1日 (残存)外旭川字三千刈 外旭川字三ノ堰 (残存)外旭川字三ノ堰 外旭川字神宮田 平成9年10月1日 外旭川八柳三丁目そとあさひかわやつやなぎさんちょうめ (残存)外旭川字神宮田 外旭川字田中 平成9年10月1日 外旭川八柳三丁目そとあさひかわやつやなぎさんちょうめ (残存)外旭川字田中 外旭川字朝鮮 昭和53年4月1日 将軍野桂町しょうぐんのかつらちょう 将軍野向山しょうぐんのむかいやま (残存)外旭川字朝鮮 外旭川字堂ノ前 平成9年10月1日 外旭川八柳三丁目そとあさひかわやつやなぎさんちょうめ (残存)外旭川字堂ノ前 外旭川字土手下 (残存)外旭川字土手下 外旭川字鳥屋坂 (残存)外旭川字鳥屋坂 外旭川字鳥谷場 (残存)外旭川字鳥谷場 外旭川字中谷地 (残存)外旭川字中谷地 外旭川字野村 昭和43年8月1日 将軍野南四丁目しょうぐんのみなみよんちょうめ 平成15年10月1日 寺内高野てらうちこうや (残存)外旭川字野村 外旭川字八幡田 平成10年10月1日 泉菅野一丁目いずみすがのいっちょうめ 平成9年10月1日 外旭川八幡田一丁目そとあさひかわはちまんでんいっちょうめ 外旭川八幡田二丁目そとあさひかわはちまんでんにちょうめ 外旭川八柳一丁目そとあさひかわやつやなぎいっちょうめ (残存)外旭川字八幡田 外旭川字二ツ沼 (残存)外旭川字二ツ沼 外旭川字箒台 (残存)外旭川字箒台 外旭川字前谷地 昭和53年4月1日 将軍野桂町しょうぐんのかつらちょう (残存)外旭川字前谷地 外旭川字待合 (残存)外旭川字待合 外旭川字松崎 平成9年10月1日 外旭川八幡田二丁目そとあさひかわはちまんでんにちょうめ 外旭川八柳一丁目そとあさひかわやつやなぎいっちょうめ 外旭川八柳二丁目そとあさひかわやつやなぎにちょうめ 外旭川八柳三丁目そとあさひかわやつやなぎさんちょうめ (残存)外旭川字松崎 外旭川字万治沢 (残存)外旭川字万治沢 外旭川字南沢 (残存)外旭川字南沢 外旭川字水口 平成10年10月1日 泉菅野一丁目いずみすがのいっちょうめ 平成11年10月1日 平成10年10月1日 泉菅野二丁目いずみすがのにちょうめ (残存)外旭川字水口 外旭川字向山 昭和43年8月1日 将軍野南四丁目しょうぐんのみなみよんちょうめ 将軍野南五丁目しょうぐんのみなみごちょうめ 昭和53年4月1日 将軍野向山しょうぐんのむかいやま 外旭川字山崎 (残存)外旭川字山崎 外旭川字四百刈 平成9年10月1日 外旭川八柳三丁目そとあさひかわやつやなぎさんちょうめ (残存)外旭川字四百刈
※この「町域・字域の変遷」の解説は、「外旭川」の解説の一部です。
「町域・字域の変遷」を含む「外旭川」の記事については、「外旭川」の概要を参照ください。
町域・字域の変遷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 00:07 UTC 版)
「楢山 (秋田市)」の記事における「町域・字域の変遷」の解説
以下はすべて住居表示実施に伴う変更。実施後の町は、特記無き場合は各町ともその一部。 実施前実施年月日実施後備考楢山字愛宕下 平成3年10月1日 楢山愛宕下ならやまあたごした 昭和42年5月1日 楢山金照町ならやまきんしょうまち 楢山字石塚谷地 平成12年10月1日 牛島東七丁目うしじまひがしななちょうめ 昭和58年4月1日 楢山石塚町(全域)ならやまいしづかちょう 昭和42年5月1日 楢山太田町ならやまおおたまち 昭和58年4月1日 昭和42年5月1日 楢山金照町ならやまきんしょうまち 平成12年10月1日 楢山城南新町ならやまじょうなんしんまち 昭和42年5月1日 楢山城南町ならやまじょうなんまち (現存)楢山字石塚谷地 楢山字兎口 昭和42年5月1日 牛島東四丁目うしじまひがしよんちょうめ 昭和49年5月1日 牛島東七丁目うしじまひがしななちょうめ 昭和42年5月1日 楢山金照町ならやまきんしょうまち 昭和42年5月1日 楢山城南町ならやまじょうなんまち 楢山字太田沢 昭和42年5月1日 楢山太田町ならやまおおたまち 昭和58年4月1日 楢山太田町ならやまおおたまち 昭和42年5月1日 楢山大元町ならやまおおもとまち 昭和42年5月1日 楢山金照町ならやまきんしょうまち 昭和52年4月1日 横森一丁目よこもりいっちょうめ (現存)楢山字太田沢 楢山字観音前 昭和54年4月1日 東通観音前ひがしどおりかんのんまえ 昭和54年4月1日 東通仲町ひがしどおりなかまち 昭和42年5月1日 南通宮田みなみどおりみやた 楢山字熊沢 昭和42年5月1日 楢山金照町ならやまきんしょうまち 昭和42年5月1日 楢山城南町ならやまじょうなんまち 楢山字館ノ越 昭和42年5月1日 楢山大元町ならやまおおもとまち 昭和54年4月1日 東通館ノ越ひがしどおりたてのこし 楢山字寺小路 平成3年10月1日 楢山愛宕下ならやまあたごした 昭和42年5月1日 楢山金照町ならやまきんしょうまち 昭和42年5月1日 楢山城南町ならやまじょうなんまち (現存)楢山字寺小路 楢山字鳥場前 昭和54年4月1日 東通観音前ひがしどおりかんのんまえ 楢山字長沼 昭和41年4月1日 中通二丁目なかどおりにちょうめ 昭和41年4月1日 中通四丁目なかどおりよんちょうめ 昭和41年4月1日 中通六丁目なかどおりろくちょうめ 昭和41年4月1日 中通七丁目なかどおりななちょうめ 昭和54年4月1日 東通仲町ひがしどおりなかまち 平成18年2月1日 東通仲町ひがしどおりなかまち 楢山字楢山 昭和42年5月1日 楢山大元町ならやまおおもとまち 昭和54年4月1日 東通館ノ越ひがしどおりたてのこし 昭和42年5月1日 南通宮田みなみどおりみやた 楢山字明田 昭和54年4月1日 東通観音前ひがしどおりかんのんまえ 昭和54年4月1日 東通館ノ越ひがしどおりたてのこし 昭和54年4月1日 東通明田ひがしどおりみょうでん 昭和52年4月1日 横森一丁目よこもりいっちょうめ 追廻町おいまわしまち 昭和42年5月1日 (新)楢山登町ならやまのぼりまち 川尻町字川口境かわしりまち あざかわぐちさかい 昭和42年5月1日 楢山御島町ならやまおんしままち 平成2年10月1日楢山登町に変更 平成2年10月1日 楢山川口境(全域)ならやまかわぐちさかい 昭和42年5月1日 楢山共和町ならやまきょうわまち 昭和42年5月1日 (新)楢山登町ならやまのぼりまち 平成2年10月1日 十軒町じっけんまち 昭和42年5月1日 楢山南中町ならやまみなみなかちょう 楢山医王院前町ならやまいおういんまえちょう 昭和42年5月1日 楢山本町ならやまほんちょう 楢山入川橋通登町ならやまいりかわばしとおりのぼりまち 昭和42年5月1日 (新)楢山登町ならやまのぼりまち 昭和42年5月1日 楢山南中町ならやまみなみなかちょう 楢山牛島橋通町ならやまうしじまばしとおりまち 昭和42年5月1日 楢山共和町ならやまきょうわまち 昭和42年5月1日 楢山本町ならやまほんちょう 昭和42年5月1日 楢山南中町ならやまみなみなかちょう 楢山餌刺町ならやまえさしまち 昭和42年5月1日 楢山南中町ならやまみなみなかちょう 楢山御島町ならやまおんしままち 平成2年10月1日 (新)楢山登町ならやまのぼりまち 住居表示変更(昭和42年5月1日実施分) 楢山上本町ならやまかみほんちょう 昭和42年5月1日 楢山佐竹町ならやまさたけまち 昭和42年5月1日 南通築地みなみどおりつきじ 楢山九郎兵衛殿町ならやまくろべえどのまち 昭和42年5月1日 楢山南中町ならやまみなみなかちょう 楢山笊町ならやまざるまち 昭和42年5月1日 楢山本町ならやまほんちょう 昭和42年5月1日 楢山南中町ならやまみなみなかちょう 楢山三枚橋ならやまさんまいばし 昭和42年5月1日 楢山南中町ならやまみなみなかちょう 楢山下浜町ならやましたはままち 昭和42年5月1日 楢山共和町ならやまきょうわまち 楢山末無町ならやますえなしちょう 昭和42年5月1日 楢山本町ならやまほんちょう 楢山虎ノ口新町ならやまとらのくちしんまち 昭和42年5月1日 楢山南中町ならやまみなみなかちょう 昭和42年5月1日 南通亀の町みなみどおりかめのちょう 楢山虎ノ口外張新町ならやまとらのくちとばりしんまち 昭和42年5月1日 楢山本町ならやまほんちょう 昭和42年5月1日 楢山南中町ならやまみなみなかちょう 楢山中町ならやまなかちょう 昭和42年5月1日 楢山佐竹町ならやまさたけまち 昭和42年5月1日 楢山本町ならやまほんちょう 昭和42年5月1日 南通築地みなみどおりつきじ 昭和42年5月1日 南通みその町みなみどおりみそのまち (旧)楢山登町ならやまのぼりまち 昭和42年5月1日 楢山御島町ならやまおんしままち 平成2年10月1日楢山登町に変更 昭和42年5月1日 (新)楢山登町ならやまのぼりまち 昭和42年5月1日 楢山南中町ならやまみなみなかちょう 楢山古川新町ならやまふるかわしんまち 平成3年10月1日 楢山愛宕下ならやまあたごした 昭和42年5月1日 楢山佐竹町ならやまさたけまち (現存)楢山古川新町 楢山本町下丁ならやまほんちょうしもちょう 昭和42年5月1日 楢山本町ならやまほんちょう 昭和42年5月1日 南通みその町みなみどおりみそのまち 楢山桝取町ならやまますとりまち 昭和42年5月1日 南通宮田みなみどおりみやた 楢山南新町上丁ならやまみなみしんまちかみちょう 昭和42年5月1日 楢山本町ならやまほんちょう (現存)楢山南新町上丁 楢山南新町下丁ならやまみなみしんまちしもちょう 昭和55年4月1日 牛島東二丁目うしじまひがしにちょうめ 平成3年10月1日 楢山愛宕下ならやまあたごした 昭和42年5月1日 楢山本町ならやまほんちょう (現存)楢山南新町上丁 楢山本新町上丁ならやまもとしんまちかみちょう 昭和42年5月1日 南通築地みなみどおりつきじ 昭和42年5月1日 南通みその町みなみどおりみそのまち 楢山本新町下丁ならやまもとしんまちしもちょう 昭和42年5月1日 南通亀の町みなみどおりかめのちょう 昭和42年5月1日 南通みその町みなみどおりみそのまち 楢山本横町ならやまもとよこちょう 昭和42年5月1日 楢山本町ならやまほんちょう 米沢町よねざわまち 昭和42年5月1日 楢山南中町ならやまみなみなかちょう
※この「町域・字域の変遷」の解説は、「楢山 (秋田市)」の解説の一部です。
「町域・字域の変遷」を含む「楢山 (秋田市)」の記事については、「楢山 (秋田市)」の概要を参照ください。
- 町域・字域の変遷のページへのリンク