現場の経過とは? わかりやすく解説

現場の経過

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/06 01:49 UTC 版)

乾岔子島事件」の記事における「現場の経過」の解説

事件発生前から乾岔子と金阿穆河両島附近のコンスタンチノフスキ水道、ボヤールコフ水道附近にはソ連砲艦砲艇多数集結していた。 6月19日午前4時、奇克特上流約25kmの乾岔子島西北側にある満州国航路標識168号附近モーターボート2隻によりソ連兵20余り越境上陸し、その航路標識附近にある点火宿舎看板強奪すると共に点火夫に退去強要、ついで168号標識より下流約8kmにある175標識地点移動して標識附近点火夫及び附近採金苦力追放午前9時30分頃黒竜江ソ連領側にあるノウオペトロウスキーに引揚げた同日午前11時頃ソ連領側コンスタンチノフスキの対岸満州国領側金阿穆河島ソ連兵上陸する附近採金苦力40名に退去強要するとともに一部苦力拉致した。 事件知った満州国軍及び満州国警察十数名が乾岔子島に入って現地調査中の20日午前6時20分頃砲艦一隻警備艇一隻分乗しソ連兵30名が乾岔子島に上陸すると重軽機関銃による援護と共に攻撃開始したため満州国軍任務終了して後退した21日朝からソ連兵40名が再度乾岔子島に上陸して陣地構築し一方ソ連警備艇2隻はコンスタンチノフスキ対岸東家地営子に不法越境すると満州国一名拉致22日午後には乾岔子島の航路標識169附近五、六名のソ連兵による散兵壕構築24日正午頃には金阿穆河島占拠しているソ連兵30名が確認された。その後、金阿穆河島にはソ連農民多数上陸して土嚢塹壕等の構築行った満州国外交部繰り返されるソ連国境部隊不法占拠満州国人の拉致事件に関してソ連政府対し再三抗議提出しソ連側誠意ある回答要求した6月28日至ってソ連何ら回答行わず事件現場には砲艦十数隻を集結させて満州国側を威嚇する態度示したため、同日満州国外交部の北満外交部特派員通して哈爾濱ソ連総領事対しソ連側回答督促するとともに再度口頭事件責任者処罰並びにソ連兵満州国領内よりの撤退要求した30日午後3時頃、ソビエト砲艦三隻が乾岔子水道南側侵入する突如満州国領の江岸水浴であった日本満州国の兵に向って発砲開始したため、日本軍満州軍自衛の為応戦しその内一隻撃沈別の一隻には大きな損害与え残り一隻逃走させた。日本満州国政府直ちソ連に対して抗議行った重光大使リトヴィノフ外務人民委員との折衝結果7月2日ソ連国防人民委員部は乾岔子島及び金阿穆河島にいたソビエト哨兵並びに両島附近集結中の砲兵隊艦艇撤収命じ4日までにほとんどの撤収終了した

※この「現場の経過」の解説は、「乾岔子島事件」の解説の一部です。
「現場の経過」を含む「乾岔子島事件」の記事については、「乾岔子島事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「現場の経過」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「現場の経過」の関連用語

現場の経過のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



現場の経過のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの乾岔子島事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS