現在使用中の曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 15:05 UTC 版)
一部の曲には音色違い(V2)がある。各メロディの詳細は 発車ベル使用状況 を参照。また、CD「発メロ・オリジナル作品集」にはCD用にロングバージョンにアレンジされた曲もある。 Airly - 新宿駅、新川崎駅、茂原駅などで使用。 Cappuccino - 青梅線で多く使用されているほか、我孫子駅、秋葉原駅などでも使用。 Dance on - 目黒駅、日進駅、鹿島田駅のみで使用。 Farewell - 五日市線で多く使用。五日市線以外では新宿駅、大宮駅、安食駅のみで使用。 Mellow time - 京浜東北線で多く使用されているほか、橋本駅、池袋駅、新宿駅、立川駅、北上駅などでも使用。高速バージョンがある。。 See you again - 宇都宮線(東北本線)、東北新幹線で多く使用されているほか、新宿駅、新浦安駅、小淵沢駅などでも使用、かつては日光線や宇都宮線(岡本〜西那須野間の、宝積寺駅、矢板駅を除く各駅)でも使われたことがある。。 Sunny islands - 神田駅、市川大野駅などで使用。 Sunrise - 我孫子駅、日暮里駅、新前橋駅、南浦和駅などで使用。 Twilight - 大宮駅、新宿駅、府中本町駅などで使用、かつては宇都宮駅、宝積寺駅、常磐線の我孫子駅、名古屋市営地下鉄名港線でも使われたことがある。。 秋桜 V1 - 新町駅、新八柱駅、高崎問屋町駅などで使用、かつては栃木駅、黒磯駅でも使われたことがある。 朝の静けさ - 青梅線、五日市線で多く使用されているほか、さいたま新都心駅、蓮田駅、船橋法典駅などでも使用。 あざみ野 V1 - 船橋駅、鎌倉駅、勝沼ぶどう郷駅などで使用、かつては拝島駅、名古屋市営地下鉄名城線でも使われたことがある。。 あざみ野 V2 - 尾久駅、百済貨物ターミナル駅 のみで使用。 新たな季節 - 埼京線の武蔵浦和駅 - 大宮駅間の上り線と、新宿駅で使用、かつては伊勢崎駅でも使われたことがある。 美しき丘 - 新宿駅、立川駅、さいたま新都心駅などで使用。 小川のせせらぎ V1 - 新宿駅、池袋駅、秋葉原駅、渋川駅などで使用。 小川のせせらぎ V2 - 大崎駅、渋谷駅のみで使用。 海岸通り V1 - 京葉線、中央本線で多く使用されているほか、新宿駅、日野駅、上総一ノ宮駅などでも使用。 風と共に V2 - 東北新幹線で多く使用。在来線では国立駅、佐原駅のみで使用、かつては宝積寺駅でも使われたことがある。 木々の目覚め V1 - 新宿駅、鎌倉駅、古河駅などで使用、かつては宇都宮駅でも使われたことがある。 木々の目覚め V2 - 川越駅のみで使用、かつては桐生駅、武蔵高萩駅でも使われたことがある。 九月の風 V1 - 千葉みなと駅のみで使用。 九月の風 V2 - 百済貨物ターミナル駅のみで使用。旅客駅では未使用。 くるみあそび - 上野駅、小金井駅、神保原駅などで使用、かつては我孫子駅でも使用されていた。 公園通り - 千葉みなと駅のみで使用。 公園の楓 - 葛西臨海公園駅、千葉みなと駅のみで使用。 コーラルリーフ - 埼京線の戸田公園駅 - 北与野駅間の下り線と大宮駅川越線ホーム(21番線)、小林駅、銚子駅のみで使用、かつては武蔵高萩駅でも使用されていた。 シンコペーション - 宇都宮線(宇都宮以南)で多く使用。宇都宮線以外では王子駅、新木場駅、東松戸駅のみで使用、かつては宇都宮線(岡本〜西那須野間の、宝積寺駅、矢板駅を除く各駅)、日光線でも使われたことがある。。 すすきの高原 V1 - 赤羽駅、新宿駅、新松戸駅、吉祥寺駅などで使用、かつては、名古屋市営地下鉄名城線でも使われたことがある。 すすきの高原 V2 - 浦和駅、我孫子駅、西船橋駅のみで使用。 スプリングボックス - 武蔵野線で多く使用されているほか、池袋駅、秋葉原駅、浜松町駅、浦和駅などでも使用。また、北上駅では接近メロディとして使用。 線路の彼方 - 上野駅、日暮里駅、秋葉原駅、立川駅、尾久駅などで使用。 遠い青空 V1 - 南武線で多く使用されているほか、新宿駅、上野駅、古河駅、相原駅などでも使用。 ドリームタイム - 稲毛海岸駅のみで使用。 夏色の時間 - 新宿駅、新習志野駅のみで使用。 花と空 - 我孫子駅、佐原駅、二俣新町駅、上野原駅のみで使用。 花のほころび V2 - 渋谷駅、立川駅、小林駅のみで使用。 春待ち風 V2 - 南武線で多く使用されているほか、大崎駅、相原駅、黒磯駅などでも使用。 光と風と - 東松戸駅、長野駅のみで使用、かつては、竜王駅、行田駅、我孫子駅、宇都宮駅、名古屋市営地下鉄名港線でも使用された。。 古いオルゴール - 代々木駅、日野駅、新浦安駅などで使用、かつては笠幡駅でも使用されていた。 ベルの響き - 茂原駅、南古谷駅、岡部駅などで使用。 星空の下 - 府中本町駅、新前橋駅、西船橋駅などで使用。 ホリデイ V1 - 南武線で多く使用されているほか、神田駅、大崎駅、立川駅などで使用、かつては的場駅でも使用されていた。 ホリデイ V2 - 船橋駅、津田沼駅、稲毛駅のみで使用。 瞬く街並み V1 - 上野駅、大崎駅、立川駅、梁川駅などで使用。 緑の車窓 - 検見川浜駅のみで使用。 南風の行方 - 誉田駅、上総一ノ宮駅、新八柱駅のみで使用、かつては黒磯駅で使用されていた。。 メロディー - 武蔵野線で多く使用されているほか、池袋駅、新宿駅、浜松町駅などでも使用、かつては拝島駅でも使用されていた。 雪解け間近 V1 - 西船橋駅、佐原駅のみで使用。 鉄腕アトム A - ご当地メロディとして高田馬場駅で使用。 鉄腕アトム B - Aのアレンジ違い。音色がパンフルート調になっている。高田馬場駅でAとセットで使用。 鉄腕アトム C - Aのアレンジ違い。ご当地メロディとして新座駅で使用。 鉄腕アトム D - Cのアレンジ違い。レゲエ調のテンポで音色もスチールドラム調になっている。新座駅でCとセットで使用。
※この「現在使用中の曲」の解説は、「櫻井音楽工房」の解説の一部です。
「現在使用中の曲」を含む「櫻井音楽工房」の記事については、「櫻井音楽工房」の概要を参照ください。
- 現在使用中の曲のページへのリンク