櫻井音楽工房とは? わかりやすく解説

櫻井音楽工房

(南風の行方 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 08:30 UTC 版)

合資会社櫻井音楽工房
種類 合資会社
本社所在地 日本
177-0042
東京都練馬区下石神井2-26-18
法人番号 6011603000066
外部リンク http://www.s-music.jpn.org/
テンプレートを表示

合資会社櫻井音楽工房(ごうしがいしゃさくらいおんがくこうぼう)は、日本の音楽ソフト会社である。本社は東京都練馬区

作曲家の櫻井隆仁1999年に起業。

g.shack recordsのブランド名での音楽CD製作のほか東日本旅客鉄道(JR東日本)・京都市交通局発車メロディの制作・管理も行う。

所属アーティスト

  • テンガーラノソラ
  • カクカタレリ
  • -cello-Jazz
  • 蒼キ東風
  • ミドリノミサキ
  • イニシエプリ
  • 大城香織
  • 四線倶楽部
  • トリコロール
  • GONNA
  • nachi-boo
  • こ.ま.ち
  • 山口佳名子
  • FLU-HULA
  • Ararajuba
  • HIAMOE PROJECT
  • KAKAz

発車メロディ

京都市交通局

市営地下鉄東西線でのみの使用。CD「発メロ・オリジナル作品集」にはロングバージョンにアレンジされてボーナストラックとして収録。

東日本旅客鉄道

現在使用中の曲

一部の曲には音色違い(V2)がある。各メロディの詳細は 発車ベル使用状況 を参照。
また、CD「発メロ・オリジナル作品集」にはCD用にロングバージョンにアレンジされた曲もある。

現在不使用の曲

  • 秋桜 V2 - 戸塚駅などで使用されていた。
  • 新たな季節 - 伊勢崎駅、大宮駅、武蔵浦和駅、新宿駅などで使用されていた。
  • 小川のせせらぎ V2 - 大崎駅渋谷駅で使用されていた。
  • Summer Night V1 - 佐倉駅2番線で使用されていた。
  • 遠い青空 V2 - 佐野駅で使用されていた。
  • 夏がくれば V2 - 『夏の思い出』のアレンジ。武蔵高萩駅1番線で使用されていた。
  • 春一番 - 東松戸駅2番線で使用されていた。
  • 春待ち風 V1 - 南武線の数駅と梁川駅で使用。分倍河原駅を最後に、すべてV2に変更。
  • ホリデイ V2 - 船橋駅、津田沼駅、戸塚駅、稲毛駅、勝沼ぶどう郷駅で使用されていた。
  • ひみつのアッコちゃん I - ご当地メロディとして青梅駅で使用されていた。
  • ひみつのアッコちゃん C - 青梅駅でIとセットで使用されていた。

その他の未使用曲

これらの曲は、駅では未使用だが、一部はCDに収録されている曲もある。

  • Blue Daisy
  • Mint flavor
  • Morning Cloud[注 2]
  • Summer Night V2
  • Sunny islands V2
  • Twilight V2
  • 朝のプラットホーム
  • 丘の上の風車小屋
  • 思い出の道
  • カーネーション畑
  • 海岸通り V2[注 3]
  • 風と共に V1[注 4]
  • 風の吹くとき[注 5][注 2]
  • 銀杏並木
  • 薫風の街 V1[注 6]
  • 薫風の街 V2
  • 木枯の街並
  • 静かなひと時
  • 深夜特急
  • 新雪 V1[注 7]
  • 新雪 V2[注 2]
  • 新雪 V3
  • 杉木立の風
  • 夏色の時間 V2
  • 夏がくれば V1
  • ハイビスカスの海岸[注 2]
  • 花の咲く丘
  • 花のほころび V1[注 2][注 8]
  • 春・隅田川 V1[注 9]
  • 春・隅田川 V2
  • 晴れた空と
  • 瞬く街並み V2
  • 瞬く街並み V3
  • メロディー V2
  • 雪解け間近 V2
  • 雪やこんこん V1[注 10]
  • 雪やこんこん V2
  • 夕凪
  • 雲路
  • ひみつのアッコちゃん A
  • ひみつのアッコちゃん B
  • ひみつのアッコちゃん D[注 11]
  • ひみつのアッコちゃん E
  • ひみつのアッコちゃん F
  • ひみつのアッコちゃん G
  • ひみつのアッコちゃん H
  • ひみつのアッコちゃん J[注 12]

その他

  • 名古屋市営地下鉄で列車接近時に流す放送の前にメロディサインを新たに流す計画が持ち上がり、2005年10月から2007年3月まで名城線名港線限定で試験的に当社製のメロディが列車接近時に使われていた。なお2007年3月以降は他の路線を含めて(上飯田線を除く)全線に同地下鉄オリジナルのメロディが導入され、その時に名城線・名港線のメロディもオリジナルのものに置き換えられた。

脚注

注釈

  1. ^ 新宿駅11番線(現在の13番線)では、同駅12番線(現在の14番線)で当時使用されていた「新たな季節」と曲調が似ていて同時発車になると混乱したため、「メロディー」に変更された。
  2. ^ a b c d e CD「発メロ・オリジナル作品集」にはロングバージョンにアレンジされたバージョンが収録されている。
  3. ^ かつて四方津駅で使われていたという説があるが実際は不明。
  4. ^ 新宿駅11番線や佐原駅で使用されていたという説があるが実際は不明。
  5. ^ ロングバージョンも存在する。
  6. ^ 京浜東北線の複数駅で使用予定だった。
  7. ^ 福生駅で使用予定だった。CDに収録。
  8. ^ CD「発メロ・オリジナル作品集」ではこちらのバージョンを元にロングバージョンへのアレンジが施されている。
  9. ^ 』(滝廉太郎作曲)のアレンジ。
  10. ^ 童謡』のアレンジ。
  11. ^ 青梅駅2番線で使用されていたCのロングバージョン。
  12. ^ 青梅駅1番線で使用されていたIのロングバージョン。

出典

  1. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?shinjuku114
  2. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?jr050
  3. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?jr058
  4. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?jr056
  5. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?shinjuku106
  6. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?jr057
  7. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?jr049
  8. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?jr047
  9. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?jr041
  10. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?jr054
  11. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?jr042
  12. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?jr055
  13. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?shinjuku109
  14. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?shinjuku107
  15. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?shinjuku111
  16. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?shinjuku110
  17. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?jr070
  18. ^ https://www.youtube.com/watch?v=yn383i9REQI
  19. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?jr046
  20. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?jr069
  21. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?jr068
  22. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?jr064
  23. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?jr053
  24. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?shinjuku108
  25. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?jr052
  26. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?jr043
  27. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?shinjuku103
  28. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?jr071
  29. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?shinjuku104
  30. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?jr061
  31. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?jr040
  32. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?jr045
  33. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?jr044
  34. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?jr059
  35. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?jr065
  36. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?jr039
  37. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?jr062
  38. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?jr072
  39. ^ 近郊地域66番 - 発車ベル使用状況”. hassya.net. 2019年8月14日閲覧。
  40. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?jr051
  41. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?jr060
  42. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?takadanobaba1
  43. ^ http://hassya.net/bell/kyoku.php?niiza1

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「櫻井音楽工房」の関連用語

櫻井音楽工房のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



櫻井音楽工房のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの櫻井音楽工房 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS