櫻井顕
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/26 05:08 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この存命人物の記事には、出典が全くありません。 (2019年3月) |
![]() | この記事は広告・宣伝活動のような記述内容になっています。2019年3月) ( |
櫻井 顕(1948年9月- 幼名 彰生・眞樹)日本の映画監督・シナリオライター・プロデューサー・小説家。群馬県前橋市出身。劇映画、ドキュメンタリー、CM、VP、小説、雑誌記事、とジャンルを超えた自己表現を追求することで知られている。
略歴
早稲田大学第二文学部演劇学科卒業後、映画監督大沼哲郎、杉山正美、小林米作等に師事。主に科学映画、記録映画製作に従事。 その後日本テレビ放送網、電通映画社を経て1978年よりフリー映画作家としてインディペンダント映画作品の製作を目指し、今日に至る。 1979年「さよならの日々」で劇映画監督デビュー。同作品は1980年文化庁奨励賞を獲得。同作品の撮影は、村野鉄太郎監督の「月山」でカメラマンデビューした高間賢治の二作目。以来櫻井と高間は交流を続け、3本の自主映画作品を共に製作している。 1998年に有限会社 発展 内外映像芸術研究所を設立。自主製作映画を製作している。
作品と受賞歴
- 1979年 劇映画「さよならの日々」(ありのまま舎) 脚本・監督 ‘80文化庁奨励賞
- 1990年 老年期痴呆のより良い介護」(電通映画社) 脚本・監督 国際産業映画ビデオコンクール金賞
- 2003年「墨田区緑町の記憶・鎮魂」(サクラコーポレーション)製作・監督 東京ビデオフェスティバル2003年賞
- 2004年 劇映画「メタセコイヤの木の下で」(ありのまま舎)脚本・監督 ‘06ヒューストン国際映画祭Silver Remi賞
- 2006年 劇映画「母 外与子」(ありのまま舎) 脚本・監督 ‘08ヒューストン国際映画祭Gold Remi賞
- 2011年 「ヒューマニティの伝統 萩原朔太郎と群馬マンドリン楽団」 (シネマプロ)脚本・監督 ‘11ヒューストン国際映画祭 長編ドキュメンタリー部門金賞
- 2012年 「はじめの始まり ブリクとシマン」(中央工科デザイン専門学校) 脚本・製作 ‘12ヒューストン国際映画祭学生部門プラチナ賞
- 2015年 「初代群馬県令楫取素彦物語 生涯の至誠」(中央レコードマネージメント株式会社)脚本・監督 ‘15ヒューストン国際映画祭歴史部門プラチナ賞
- 2017年 劇映画「牧水 あくがれのみなかみ」(発展・シネマプロ) 脚本・監督・製作指揮
- 2017年 劇映画「紅い襷 富岡製糸場物語」(NHKエンタープライズ) ラインプロデューサー
- 2018年 「白根開善学校 人はみな善くなろうとしている やさしさの500日」 (白根開善学校・発展)脚本・監督・製作指揮 ’18ヒューストン国際映画祭長編ドキュメンタリー部門銀賞
- 櫻井の人となりと映画・自己表現
2004年以来、櫻井は自分の作品を幾つかの海外映画祭に出品し、受賞も多い。これは「映画は自己表現である。自己表現はインターナショナルである必要がある」という櫻井の考え方に基づいている。
また、英語・インドネシア語に堪能で、ハングルも読め、中国語にも通じているという櫻井の能力に基づくものである。
櫻井が映画監督を志したのは、日本テレビ放送網に在籍していた当時、インド人監督サタジット レイ監督の「大地の詩」を観たことがきっかけ。
当初櫻井は俳優を目指して早稲田に学んだが、俳優よりも演出家を選んだこ とについて、「DNAのなせる業かも知れない」と語ったことがある。 櫻井の言うDNAとは、本人は決して語らないが、実父は福祉ドキュメンタリー映画の巨匠として知られる柳澤 寿男監督である。
「映画は自己表現」と言う櫻井は、「文章も自己表現」と、小説や雑誌記事の執筆にも意欲的だ。小説では「私はあなたかもしれない 少尉の帰還」、スポーツ紙「エール スポーツ」に取材記事を執筆している。
出典
新聞等掲載
- 昭和55年 4月6日号 サンデー毎日 劇映画「さよならの日々」に関す る荻 昌弘氏映画評
- 平成元年9月14日 読売新聞 ドキュメンタリー「老人性痴呆のより良い 看護 アメリカでの実践」関連記事
- 平成4年7月26日 朝日新聞 ドキュメンタリー「あした私は」紹介記事
- 平成5年3月2日 朝日新聞 同上
- 平成9年3月11日 読売新聞 ドキュメンタリー「墨田区緑町の記憶・ 鎮魂」に関する取材記事
- 平成9年4月5日 朝日新聞 同上
- 平成13年10月4日 上毛新聞 養蚕の映像化について櫻井への取材記事
- 平成14年2月から6回 上毛新聞 オピニオンに櫻井執筆記事
- 平成15年7月29日 上毛新聞 劇映画「メタセコイヤの木の下で」取材記事
- 平成23年6月26日 上毛新聞 ドキュメンタリー「ヒューマニティの伝統 萩原朔太郎と群馬マンドリン楽団」ヒューストン国際映画祭金賞受賞記事
- 平成26年10月31日 上毛新聞 ドキュドラマ「初代群馬県令 楫取素彦物語 生涯の至誠」取材記事
外部リンク
- 櫻井顕のページへのリンク