現代系とは? わかりやすく解説

現代系 (Present Type)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/11 14:13 UTC 版)

ポトリス」の記事における「現代系 (Present Type)」の解説

近代系似ており、防御力エネルギー量ともに平均値である。射程距離長いミサイル (Missile) ミサイル発射台の姿を持つタンク通称ミサ」など。攻撃時は搭載するミサイル飛んで行く。単発弾、誘導弾武器とする。 誘導弾威力精度も非常に低くアウトした機体味方飛んでいくこともあるが、とどめなどには有効である。 イオンアタッカースーパータンク並び他のタンクより射程距離長い発射角度20度~45度マルチミサイル (Multi Missile) 装輪装甲車のような姿を持つタンク通称マルチ」など。複数ミサイル同時発射して攻撃する三連弾、九連弾武器とする。 発射角度25度~50度。 スーパータンク (その他) (Super Tank) キャラクター選択時に「?」(ランダム)を選択した時の稀に出現する通称レア」、「デブ」(見た目がごついため)など。三連弾、九連誘導弾武器とする。属性は現代系である。 発射角度20度~45度

※この「現代系 (Present Type)」の解説は、「ポトリス」の解説の一部です。
「現代系 (Present Type)」を含む「ポトリス」の記事については、「ポトリス」の概要を参照ください。


現代系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/01 03:10 UTC 版)

ポトリス2」の記事における「現代系」の解説

近代系似ており、防御力エネルギー量ともに平均値である。射程距離長いミサイル / MISSILE ミサイル発射台の姿を持つタンク通称ミサ」など。攻撃時は搭載するミサイル飛んで行く。単発弾、誘導弾武器とする。 誘導弾威力精度も非常に低くアウトした機体味方飛んでいくこともあるが、とどめなどには有効である。 基本弾が主体となるので、ディレイ値が増えにくい。 HP防御力マインランダー並んで高いため、王様ゲームなどでは王が使用するタンクにもっとも選ばれている。 イオンアタッカースーパータンク並び他のタンクより射程距離長い発射角度20度~45度マルチミサイル / MULTI MISSILE 装輪装甲車のような姿を持つタンク通称マルチ」など。複数ミサイル同時発射して攻撃する三連弾、九連弾武器とする。 弾の一発一発威力が低いので、いかに一度多く当てられるかがポイントである。 風と角度確保し発射した弾を全て一箇所命中させる背面撃ち」と呼ばれる技がある。段差利用し90前後角度発射する通常なら真上向けて撃ってそのまま落ちてきて自爆するが、風の力利用することで弾の弾道計算して飛ばす高度な技である。成功する防御力の高いタンクにも500近いダメージ与えられる。なお、この「背面撃ち」は、条件整えばどのタンクでも行う事ができるが、マルチミサイル発射弾数が多いため全て当てるのは難しい。 発射角度25度~50度。 スーパータンク (その他) / SUPER TANK キャラクター選択時に「?」(ランダム)を選択した時の稀に出現する通称レア」、「デブ」(見た目がごついため)など。三連弾、九連誘導弾武器とする。属性は現代系である。 その強さ折り紙つきで、このタンク選ばれる敵側では敵チーム大将よりも真っ先仕留めなければならない目標ターゲット)であり、味方側では救世主たる存在となる。万一敵味方問わずビギナーがこのタンクを扱うこととなれば神にも悪魔にも成り得る故にこのタンク敵味方問わず脅威与えキャラクターであるといえよう三連弾の1発1発はキャノン特殊弾と同じ威力ミサイルと同じ飛距離地形破壊力を持つ。 九連誘導弾ミサイル特殊弾と同じ誘導弾だが、弾数マルチミサイル特殊弾同じになっており、さらに威力大幅に強化されているため、とてつもなく強い。ダブルファイヤーを使えば近現代系のタンク以外は即死となる。当て方にもよるが、パワー50%UP未使用近現代系のキャラクターも9連ダブルで死ぬことがあるようである。 ミスショットで自キャラ打ってしまった場合ゲージ赤くなるほどで、近距離での九連は自殺行為である。 敵のスーパータンクを倒すと、勝敗に関係なく5ポイントランキングポイント得られる初代ポトリスの時はリアルタイムランキング表が見られたため5ポイント追加されるのを確認できたが、2となった現在はこのままなのか確認されていない発射角度20度~45度

※この「現代系」の解説は、「ポトリス2」の解説の一部です。
「現代系」を含む「ポトリス2」の記事については、「ポトリス2」の概要を参照ください。


現代系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 09:44 UTC 版)

ゲイングランド」の記事における「現代系」の解説

メイン・サブとも銃を用いる、平地戦向けのキャラクター

※この「現代系」の解説は、「ゲイングランド」の解説の一部です。
「現代系」を含む「ゲイングランド」の記事については、「ゲイングランド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「現代系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「現代系」の関連用語

現代系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



現代系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポトリス (改訂履歴)、ポトリス2 (改訂履歴)、ゲイングランド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS