片道乗車券とは? わかりやすく解説

片道乗車券

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 08:28 UTC 版)

普通乗車券」の記事における「片道乗車券」の解説

.mw-parser-output .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .trow>.thumbcaption{text-align:center}} 一般式片道乗車券 相互式片道乗車券 地図式片道乗車券 金額式片道乗車券 連続した区間片道1回だけ乗車する場合発券される普通乗車券発券可能な経路は、以下の条件を満たすものであればどんなに長くて発券可能である。 環状線1周を超えないこと(一部鉄道事業者を除く) 新幹線在来線別線区間になる場合においては一周する手前の駅で打ち切って計算する折り返しによって複数回通る区間が無いこと ただし、市内特例により中心駅からの乗車券キロ数の計算になる場合はその重複区間乗車可能である。ただし6の字型乗車券9の字型乗車券発駅もしくは着駅強制的に単駅指定になるためそのようなことはできない 環状線1周を超える経路の片道乗車券の発券禁止している鉄道事業者においては、片道乗車券で同じ駅を2度通ったり(着駅を除く)、途中で交差交差地点に駅がない場合は除く)したりしてはならない。この場合いわゆる「Lの字」「Oの字」「6の字」は発券可能だが、「9の字」「8の字」「α字」などは発券できない。 なお、JR東京大阪など特定地区発着する場合、その基準駅から100キロ、あるいは200キロ超える区間については、特別の計算規則がある。特定都区市内参照。 片道乗車券にはいくつかの種類がある。 一般式片道乗車券発駅着駅駅名記載されたもの。補充券マルス発行切符などがこの形式福井県えちぜん鉄道など、ワンマン運転行っている鉄道会社ではこの形式切符発行し降車時における運転士運賃確認負担軽減しているところもある。 相互式片道乗車券2つ駅名記載されどちらか乗ってもよい乗車券地図式片道乗車券路線図印刷されていて、その範囲であればどの駅で降りてもよい乗車券金額式片道乗車券発駅から記載されている金額区間であればどこで降りてもよい乗車券。主に近距離乗車券用いられ自動券売機発売されているもっとも一般的な乗車券である他、マルス等の端末常備されていない窓口において近距離用に準備されている。 また、チケットフリー式と呼ばれる乗車券金額のみ記載されていて、有効期限であれば購入した駅にかかわらず対象路線のどの駅からも利用可能で、入場した駅から記載されている金額区間であればどこでも降りてもよい。日本では仙台市交通局仙台市地下鉄)で導入されている。

※この「片道乗車券」の解説は、「普通乗車券」の解説の一部です。
「片道乗車券」を含む「普通乗車券」の記事については、「普通乗車券」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「片道乗車券」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から片道乗車券を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から片道乗車券を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から片道乗車券 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「片道乗車券」の関連用語

片道乗車券のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



片道乗車券のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの普通乗車券 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS