火点しとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 火点しの意味・解説 

ひ‐とぼし【火点し】

読み方:ひとぼし

ひともし」に同じ。


ひ‐ともし【火点し】

読み方:ひともし

灯火をともすこと。火とぼし

火点し頃(ごろ)」の略。

火をたく係の人

「—の聡(さと)きことを美(ほ)め給ふ」〈景行紀〉


狐火

(火点し から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/08 07:48 UTC 版)

狐火(きつねび)は、日本各地に伝わる怪火[1]ヒトボス火点し(ひともし)[2]燐火(りんか)とも呼ばれる[3][4]


  1. ^ 村上 2000, p. 134.
  2. ^ a b 林 1977, p. 5
  3. ^ a b 鈴木 2002, pp. 38–39.
  4. ^ a b きつねび【狐火】”. Yahoo!辞書. Yahoo! JAPAN. 2013年3月20日閲覧。
  5. ^ a b c d e 根本 1985, p. 597
  6. ^ a b 草野 1997, p. 102
  7. ^ 有賀喜左衛門「爐辺見聞」『民族』4巻3号、民族発行所、1929年4月、 144-145頁、 NCID AN00236864
  8. ^ a b c 多田 1990, pp. 344–345
  9. ^ 土井卓治「伯耆大山を眺めつつ歩く」『あしなか』通巻49号、山村民俗の会、1955年11月、 22頁、 NCID AN00406352
  10. ^ 石川県鳳至郡門前町 調査報告書」『常民』27号、中央大学民俗研究会、1991年1月、 75頁、 NCID AN00116782
  11. ^ 宮澤千章「火の玉と狐火」『伊那』51巻1号(通巻896号)、伊那史学会、2003年1月、 30頁、 NCID AN00015559
  12. ^ a b c 清原編 2009, pp. 28–29
  13. ^ 石川正臣「飯田の伝説 飯田の烏」『伊那』32巻1号(通巻688号)、伊那史学会、1984年1月、 15頁、 NCID AN00015559
  14. ^ 中島繁男「狐火」『日本民俗』2巻12号、日本民俗協会、1937年8月、 19頁、 NCID AN00018761
  15. ^ a b 角田 1982, pp. 31–32
  16. ^ a b 宮尾 1963, p. 93
  17. ^ 角田 1979, pp. 174–178.
  18. ^ 日野 1926, p. 256.
  19. ^ 日野 1926, p. 76.
  20. ^ 笹間良彦 『図説・日本未確認生物事典』柏書房、1994年1月、109頁。ISBN 978-4-7601-1299-9 
  21. ^ a b c 鈴木 1982, pp. 198–199.
  22. ^ a b 井上 1916, p. 160
  23. ^ a b 大藤他 1955, p. 929
  24. ^ 村上 2000, p. 219.
  25. ^ 角田 1979, p. 183.
  26. ^ a b 菊岡 1800, p. 474
  27. ^ a b c 神田 1931, pp. 15–17
  28. ^ a b c 神田 1931, pp. 23–25


「狐火」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「火点し」の関連用語

火点しのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



火点しのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの狐火 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS