鍋田玉英とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鍋田玉英の意味・解説 

鍋田玉英

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/26 00:11 UTC 版)

鍋田 玉英(なべた ぎょくえい、弘化4年〈1847年〉10月 ‐ 没年不明)とは、明治時代浮世絵師

来歴

楊洲周延の門人、名は吉資(よしやす)。はじめ延春と称し、後に楊堂と号す。浅草西島越町、また下谷御徒町二丁目十六番地に住む。作画期は明治10年(1877年)から明治35年(1902年)頃にかけてで、主に風俗画など描いた。門人に梶田半古飯沼玉亀がいる。

作品

  • 怪物画本』 ※明治14年(1881年)刊行
  • 山水画譜』 ※明治32年(1899年)9月刊行
  • 「上野不忍池共同競馬会真図」 大判錦絵3枚続 ※明治17年
  • 江之嶋全図」 横中判錦絵 江島神社所蔵 ※明治20年、新井吉兵衛版
  • 「徳川家康公御入国三百年大祭忍ケ岡幌曳階子乗之図」 大判錦絵3枚続 ※明治22年、「楊堂玉英」落款
  • 「幕府御本丸棟上式之図」 大判錦絵3枚続 ※明治22年
  • 「帝国議会 衆議院議員」 大判錦絵3枚続 憲政記念館所蔵 ※明治23年
  • 「新潟県催壱府十一県連合共進会場之図」 大判錦絵3枚続 ※明治34年
  • 薩摩琉球物産大販売所」 団扇絵 貨幣博物館所蔵

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鍋田玉英」の関連用語

鍋田玉英のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鍋田玉英のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鍋田玉英 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS