演出家たちの日記 - ゴダール篇
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/25 04:29 UTC 版)
演出家たちの日記 - ゴダール篇 | |
---|---|
TSR - Journal des réalisateurs : Jean-Luc Godard | |
監督 | ジャン=リュック・ゴダール |
脚本 | ジャン=リュック・ゴダール |
編集 | ジャン=リュック・ゴダール |
製作会社 | テレヴィジオン・スイス・ロマンド |
配給 | ![]() |
公開 | ![]() |
上映時間 | 3分36秒 |
製作国 | ![]() |
言語 | フランス語 |
前作 | Une bonne à tout faire (nouvelle version) |
次作 | あるカタストロフ |
『演出家たちの日記 - ゴダール篇』(えんしゅつかたちのにっき - ゴダールへん、仏語 TSR - Journal des réalisateurs : Jean-Luc Godard)は、2008年(平成20年)に製作したジャン=リュック・ゴダールの短篇映画、スイス映画である。短篇シリーズ『演出家たちの日記』全13篇の一篇である[1]。
概要
演出家たちの日記
スイスのフランス語圏の放送局テレヴィジオン・スイス・ロマンドのテレビ番組『le 19:30』(ル・ディズヌヴェール・エ・ドゥミ、「ザ・19時30分」の意)の枠で、13人のスイスの映画監督が短篇映画を放映するという企画である[1]。
ゴダール以外の参加者は、『ホーム 我が家』が2008年の東京国際映画祭で上映されたウルスラ・メイヤー、映画監督兼俳優のバルテレミ・グロスマン、『父を愛せよ』(2001年)のジャコブ・ベルジェ、『女翻訳家』(2006年)のエレナ・アザノフ、『パレード』(2001年)のリオネル・ベイエ、『わが名はバッハ』が2004年のスイス映画賞を受賞したドミニク・ド・リヴァ、「グループ5」のひとりであるフランシス・ロイセール、ロイセールとオムニバスを撮ったことのあるレイモン・ヴイヤモス、『妊娠ラプソディ』(1993年)のドゥニ・ラバグリア、『ギャラクシーにようこそ』(2001年)のパトリシア・プラトネ、『ラシェルは実現する』で2007年の第33回セザール賞短篇賞を受賞したフレデリック・メルムー、アニメーション映画『Max & Co.』(2007年)のフレデリック・ギヨームである[1]。
ゴダール篇
本作は、『ゴダールの映画史』のうち、『映画史 絶対の貨幣』(1995年 - 1998年)、セルゲイ・パラジャーノフの『ざくろの色』(1969年)、アンリ=ジョルジュ・クルーゾーの『ピカソ - 天才の秘密』(1956年)などのアーカイヴ・フッテージの引用で構成されている。
ゴダールの挿入した字幕は下記の通り[2]。
- 映画史 絶対の貨幣 Histoire(s) du cinéma La monnaie de l'absolu
- 君はなにも見なかった Tu n'as rien vu
- ヒロシマで à Hiroshima
- レニングラードで à Leninglad
- マダガスカルで à Madagascal
- ドレスデンで à Dresden
- ハノイで à Hanoi
- サラエヴォで à Sarajevo
- 映画史 Histoire(s) du cinéma
- 新しい波(漠然としたニュース) Une vague nouvelle
- 秘密の子ども L'enfant secret
- 最果ての地 Finis terrae
- 緑色の眼 Les yeux verts
- 私の好きなテーマ Mon cher sujet
- 映画史 新しい波(漠然としたニュース) Histoire(s) du cinéma Une vague nouvelle
- 沈黙 Le silence
- 破られたページ La page cachée
- そして人生は続く Et la vie continue
- 漠然とした月の話 Contes de la lune vague
- 新しい波(漠然としたニュース) モンタージュよ私の美しき不安 Une vague nouvelle Montage mon beau souci
- 終 The End
上記のようにテクストについても、フィリップ・ガレルの『秘密の子供』(1979年)、ジャン・エプスタンの『最果ての地』(1929年)、アンヌ=マリー・ミエヴィルの『私の好きなテーマ』(1988年)、アッバス・キアロスタミの『そして人生は続く』(1992年)、溝口健二の『雨月物語』(仏題 Les Contes de la lune vague après la pluie、1953年)、15世紀の吟遊詩人の詩『美よ、私の美しき不安』などが引用されている。「ユヌ・ヴァーグ・ヌーヴェル Une vague nouvelle」は、「新しい波」とも「漠然としたニュース」とも受け取れる。
本作を含む『演出家たちの日記』全13篇は、YouTube内のTSRの公式サイト内で公開されており、ウェブ上で視聴することが可能である[1]。本作は2008年5月15日から同サイトで公開されている[1]。
関連事項
註
外部リンク
- TSR.ch - TSR公式YouTubeサイト
- Journal des réalisateurs: Jean-Luc Godard - TSR公式YouTubeサイト
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から演出家たちの日記 - ゴダール篇を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 演出家たちの日記 - ゴダール篇のページへのリンク