滋賀県信用農業協同組合連合会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 滋賀県の農業協同組合 > 滋賀県信用農業協同組合連合会の意味・解説 

滋賀県信用農業協同組合連合会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/29 00:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
滋賀県信用農業協同組合連合会
JA滋賀ビル
統一金融機関コード 3025
法人番号 9160005000541
経営管理委員会会長 万木 敏昭
代表理事理事長 竹村 敬三
設立日 1948年8月
本店
所在地 〒520-0044
大津市京町四丁目3番38号
外部リンク JAバンク滋賀信連 公式サイト
テンプレートを表示

滋賀県信用農業協同組合連合会(しがけんしんようのうぎょうきょうどうくみあいれんごうかい)は、滋賀県金融機関農林中央金庫JAとともにJAバンクを形成するJA信用事業の中核機関のひとつ。通称、JAバンク滋賀信連

事業所

本所

〒520-0044  滋賀県大津市京町四丁目3番38号

北緯35度0分18.2秒東経135度52分9.0秒

事務センター

〒520-0801  滋賀県大津市におの浜三丁目1番9号

北緯35度0分19.5秒東経135度53分5.5秒

沿革

業務内容

  1. 貯金業務・・・県内JAや農業関連団体、農業関連産業、地方公共団体、一般企業などから当座普通定期などの受入。
  2. 金銭収納業務・・・日本銀行歳入復代理店として国税・歳入金の受入。滋賀県指定代理金融機関として県税・県立学校授業料などの収納。
  3. 信託契約代理店業務・・・ 農中信託銀行信託契約代理店として金銭信託や有価証券信託、金銭債権信託などの信託契約の締結。
  4. 窓口販売業務・・・国債投資信託などの金融商品の販売。
  5. 為替決済業務・・・県内JAの事務の集中処理。県内JAへの研修・臨店検査。
  6. 融資業務・・・シンジケートローンや金融機関向け貸出、地方公共団体貸出、農業法人向け融資、個人・法人向け融資
  7. 受託貸付業務・・・日本政策金融公庫住宅金融支援機構福祉医療機構の受託店として住宅資金・進学資金などの融資。
  8. 資金運用業務・・・株式や受益証券、長期国債、金融債、中短期債等への投資。ロークーポン債の処分。
  9. JA指導・支援業務・・・県内JAの内部統制の強化・リスク管理高度化。貯金・融資の獲得推進。JASTEMシステムの運営。

イメージキャラクター

  • 佐々木亜弥 - 2007年「JAバンク滋賀」イメージキャラクター
  • 西村有香里 - 2011年「JAバンク滋賀」イメージキャラクター

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「滋賀県信用農業協同組合連合会」の関連用語

滋賀県信用農業協同組合連合会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



滋賀県信用農業協同組合連合会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの滋賀県信用農業協同組合連合会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS