千葉県信用農業協同組合連合会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 千葉県の農業協同組合 > 千葉県信用農業協同組合連合会の意味・解説 

千葉県信用農業協同組合連合会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/28 06:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
千葉県信用農業協同組合連合会
本店があった千葉県農業会館
統一金融機関コード 3012
設立日 1948年9月30日
本店
所在地 〒260-0031
千葉市中央区新千葉三丁目2-6
千葉県農業会館内
外部リンク https://chiba.jabank.org/
テンプレートを表示

千葉県信用農業協同組合連合会(ちばけんしんようのうぎょうきょうどうくみあいれんごうかい)は、千葉県千葉市中央区に本店を置いていた、千葉県内の農業協同組合の信用事業を統括していた県域農協系金融機関

概要

県内農業協同組合を会員とし、「JA千葉信連」または「JAバンク千葉」を通称として用いていた。

JA千葉信連は業務の効率化を狙い、2013年7月16日に農林中央金庫貯金と融資業務などの一部業務を譲渡し[1]2015年1月16日に残りの業務を同庫に譲渡し、解散した。これによってJA千葉信連の職員は農林中金などに転籍した[2]。統合に先立ち、2013年2月に農林中金は千葉支店を開設したほか、最終統合時には支店内にJAバンク千葉農業金融センターを設置し、資金繰りが厳しい農業生産法人に対する支援を検討するとしていた[2]

沿革

  • 1948年9月30日 - 設立。
  • 2013年
    • 5月 - 個人貯金等を県内の農業協同組合に譲渡[3]
    • 7月16日 - 公庫等受託業務・為替決済業務等を除き、農林中央金庫に事業譲渡[3]
  • 2015年1月16日 - 農林中央金庫に全部事業譲渡し解散[4][5]

脚注

  1. ^ 「JA千葉信連 農林中金に事業譲渡 7月 貯金と融資」『日本経済新聞』2013年4月4日
  2. ^ a b 「JA千葉信連 農林中金が統合式典 貯金残高にのびしろ 農林中金理事長 成長に期待」『日本経済新聞』2015年1月17日
  3. ^ a b 農林中央金庫と千葉県信用農業協同組合連合会の統合について - 2013年7月16日
  4. ^ 千葉県信用農業協同組合連合会と農林中央金庫の「全部事業譲渡契約書」の締結について
  5. ^ 農林中央金庫と千葉県信用農業協同組合連合会の統合について - 2015年1月13日

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千葉県信用農業協同組合連合会」の関連用語

千葉県信用農業協同組合連合会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千葉県信用農業協同組合連合会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千葉県信用農業協同組合連合会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS