青森県信用農業協同組合連合会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 青森県の農業協同組合 > 青森県信用農業協同組合連合会の意味・解説 

青森県信用農業協同組合連合会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/29 23:48 UTC 版)

青森県信用農業協同組合連合会
統一金融機関コード 3002
設立日 1948年8月
本所
所在地 030-0847
青森県青森市東大野二丁目1-15
青森県農協会館内
テンプレートを表示

青森県信用農業協同組合連合会(あおもりけんしんようのうぎょうじょうどうくみあいれんごうかい、The Credit Federation of Aomori Prefetural Agricuitural Cooperatives)は、青森県青森市に本所を置き、青森県内の農業協同組合(JA)の信用事業を統括していた県域農協系金融機関

概要

通称は「JA青森信連」。

2009年9月24日に為替決済・公庫受託の各業務等以外の事業の大半を農林中央金庫へ譲渡し、暫定信連へ移行した。2012年10月9日に、残っていた全事業を農林中央金庫に譲渡し、最終統合した[1]。また、それに先立ち2009年7月18日青森農業協同組合(JA青森)へ個人貯金等の一部事業譲渡を行っている。当連合会等と信用事業を行う青森県内のJAを「JAバンク青森」と総称していた。

なお「JAバンク青森」は現在も青森県におけるJAバンク事業の総称として農林中央金庫青森支店主宰で用いられている。

沿革

脚注

  1. ^ JA青森信連と農林中央金庫の統合について 農林中央金庫ニュースリリース:2012年10月9日(2013年5月26日閲覧)
  2. ^ (青森農業協同組合への)一部事業譲渡完了について(2009年7月21日付リリースより)
  3. ^ (農林中央金庫への)信用事業の一部事業について(2009年7月1日付リリースより)
  4. ^ 農林中央金庫と青森県信用農業協同組合連合会の統合について農林中央金庫:2009年9月24日付けリリースより)
  5. ^ 県信連:10農協に清算金を配分へ 農林中金に統合で /青森 毎日新聞:2013年3月13日(2013年5月26日閲覧)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青森県信用農業協同組合連合会」の関連用語

青森県信用農業協同組合連合会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青森県信用農業協同組合連合会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青森県信用農業協同組合連合会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS