高知県信用農業協同組合連合会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高知県信用農業協同組合連合会の意味・解説 

高知県信用農業協同組合連合会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/20 04:17 UTC 版)

高知県信用農業協同組合連合会
統一金融機関コード 3039
法人番号 2490005000523
経営管理委員会会長 久岡 隆
代表理事理事長 信吉 理弘
店舗数 3(代理店を含む)
設立日 1948年8月14日
出資金 248億7900万円
(2022年3月末日現在)
貯金残高 8710億8700万円
(2022年3月末日現在)
貸出金残高 1053億4100万円
(2022年3月末日現在)
職員数 79人
(2022年3月末日現在)
組合員数 19人
(2022年3月末日現在)
本所
所在地 781-9511
高知県高知市北御座2-27
JA高知ビル内
外部リンク https://www.jabank-kochi.jp/shinren/
テンプレートを表示

高知県信用農業協同組合連合会(こうちけんしんようのうぎょうきょうどうくみあいれんごうかい)は、高知県高知市に本所を置く高知県内の農業協同組合信用事業を統括する県域農協系金融機関

概要

県内農業協同組合を会員とする。通称は「JA高知信連」または「JAバンク高知」。統一金融機関コード3039

主に法人顧客を中心としており、個人取引は殆どなかったが、2020年9月23日に、馬路村農業協同組合の信用事業を譲受し、それにともなって当連合会が、馬路村代理店(馬路村農業協同組合本所の職員が高知県信連の窓口業務を受託)を開設したことで、馬路村民などの個人にも利用されているほか、馬路村指定金融機関も受託している。

南国市指定金融機関であったが、高知県農業協同組合発足により、同組合に変更され、現在は南国市指定代理金融機関

沿革

店舗所在地

その他

「食」と「農」をキーワードとして生産者と利用者をつなぐネットワークを構築する「食のネットワーク事業」を展開し、季刊情報誌「とさのうと」を定期発刊するとともに、専用ウェブサイトを開設してバックナンバーを公開している[3]

脚註

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高知県信用農業協同組合連合会」の関連用語

高知県信用農業協同組合連合会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高知県信用農業協同組合連合会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高知県信用農業協同組合連合会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS