深夜放送ブームと洋ロック及び邦フォークの躍進とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 深夜放送ブームと洋ロック及び邦フォークの躍進の意味・解説 

深夜放送ブームと洋ロック及び邦フォークの躍進

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 21:22 UTC 版)

日本の音楽雑誌」の記事における「深夜放送ブームと洋ロック及び邦フォークの躍進」の解説

1950年1960年代テレビの普及と共にラジオ離れ進み1964年AMラジオ放送局のニッポン放送テレビ放送への対抗として時間帯毎にターゲット層変えるオーディエンス・セグメンテーション導入した。これにより、ニッポン放送1967年10月から深夜若者向けバラエティ番組オールナイトニッポン始めた一方AMラジオ放送局のABCラジオはその前年より深夜音楽番組ABCヤングリクエスト開始し同じくAMラジオ放送局のTBSラジオオールナイトニッポン数ヶ月前より深夜音楽番組パックインミュージック開始し、これらにより深夜放送ブーム始まったオールナイトニッポン当時若者向けとして、歌謡曲ジャズではなくロック日本のフォーク流しており、音楽雑誌もそれらを取り上げていた。1968年新興音楽出版社フォーク雑誌YOUNG GUITAR」を、1969年表現技術出版フォーク雑誌guts」を、1970年集英社は「ヤングセンス」を、1972年講談社雑誌「ヤングフォーク」を創刊した。 1972年渋谷陽一既存音楽雑誌アーティストミーハー的に扱ってることに不満を持ち新たなロック雑誌の「rockin'on」を創刊した。ローリング・ストーンズ初来日公演予定 (中止) だった1973年にはローリングストーンジャパンが米国ロック雑誌ローリング・ストーン日本版創刊した。

※この「深夜放送ブームと洋ロック及び邦フォークの躍進」の解説は、「日本の音楽雑誌」の解説の一部です。
「深夜放送ブームと洋ロック及び邦フォークの躍進」を含む「日本の音楽雑誌」の記事については、「日本の音楽雑誌」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「深夜放送ブームと洋ロック及び邦フォークの躍進」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

深夜放送ブームと洋ロック及び邦フォークの躍進のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



深夜放送ブームと洋ロック及び邦フォークの躍進のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の音楽雑誌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS