油小路隆前
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 04:06 UTC 版)
油小路隆前(あぶらのこうじ たかさき、享保15年(1730年)9月21日 - 文化14年(1817年)11月20日)は、江戸時代後期の公卿。初名は油小路隆義。
官歴
- 享保17年(1732年):従五位下
- 元文3年(1738年):従五位上、侍従
- 寛保元年(1741年):正五位下
- 寛保3年(1743年):丹波権介
- 延享元年(1744年):左権少将
- 延享2年(1745年):従四位下
- 延享10年(1753年):近江権介
- 寛延元年(1748年):従四位上、左権中将
- 寛延3年(1750年):正四位下、蔵人頭
- 宝暦元年(1751年):正四位上
- 宝暦6年(1756年):従三位、参議、左衛門督
- 宝暦7年(1757年):補検非違使別当
- 宝暦8年(1758年):権中納言
- 宝暦9年(1759年):賀茂伝奏、踏歌節会外弁
- 宝暦10年(1760年):正三位
- 宝暦13年(1763年):従二位
- 明和元年(1764年):権大納言
- 明和5年(1768年):正二位
- 明和6年(1769年):神宮上卿、民部卿
- 文化5年(1808年):従一位
系譜
出典
- 坂本武雄『公卿辞典』七丈書院、1944年。
- 黒板勝美『公卿補任』吉川弘文館、2000年。
- 油小路隆前のページへのリンク