汐留連絡線とは? わかりやすく解説

汐留連絡線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 02:08 UTC 版)

馬込車両検修場」の記事における「汐留連絡線」の解説

大江戸線車両の回送のために大江戸線汐留 - 浅草線新橋付近には汐留連絡線が建設され、その完成待って大江戸線12-000形(12-600形)の本検修所へ入出場が可能となった鉄輪リニアモーター方式採用する大江戸線車両は、通常の軌道である浅草線内では自走不可能なため、E5000形電気機関車牽引により無動回送される。 汐留連絡線は、2002年平成14年6月建設着手し2006年平成18年1月入線試験実施2006年3月使用開始した延長439.7mの単線構造トンネルである。大江戸線汐留駅から浅草線向かっては、半径 80 m の急曲線や 48.5 ‰ の上急勾配がある。 汐留駅構内引き上げ線は、機関車電車連結解放ができるよう、当初計画よりも20 m 延長している。 汐留連絡線は、大江戸線汐留駅から環状2号道路都道481道路)の地下を西に向かって 200 m ほど進み南西カーブして東新橋1丁目(日比谷神社前)交差点付近から第一京浜道路地下入り浅草線200m ほど並行してから連絡する。この並行区間にはパンタグラフ変更対応できるよう、120 mパンタ調整区間設けられている。汐留連絡線と浅草線との連絡部は、港区東新橋2丁目にある「大東京ビル」前の地下である。連絡部には安全側線設けている。

※この「汐留連絡線」の解説は、「馬込車両検修場」の解説の一部です。
「汐留連絡線」を含む「馬込車両検修場」の記事については、「馬込車両検修場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「汐留連絡線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「汐留連絡線」の関連用語

汐留連絡線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



汐留連絡線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの馬込車両検修場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS