水・石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 鉱物 > > 水・石の意味・解説 

すい‐せき【水石】

読み方:すいせき

と石。泉水庭石また、水中にある石。

室内台座置いてながめる、鑑賞用自然石


水石

読み方:ミズイシ(mizuishi)

津軽海峡無人島

所在 青森県下北郡風間浦村

島嶼名辞典では1991年10月時点の情報を掲載しています。

水石

読み方:スイシ(suishi)

所在 福島県南会津郡南会津町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

水石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/23 05:49 UTC 版)

山形石

水石(すいせき)は、室内で鑑賞する日本文化趣味である。自然石を台座、または水盤をしいて配置して鑑賞する。

水石という呼称には、水盤に入れた石に水をふりかけると色が濃くなり、美しく見えるからであるという説と、古来、日本の公家社会・武家社会の茶席などで、床の間を飾る置物として、山水景を感じとれる石として重用された「山水石」もしくは「山水景石」が省略されたものであるという説がある。明治以前の鑑賞石はそのほとんどが山水石であったとされる[1]

概要

中国南宋時代から始まった愛石趣味が日本に伝わったことに始まる。後醍醐天皇の愛石で中国から伝来した『夢の浮橋』が徳川美術館に収蔵されている。の中に山水景観を表現する盆石、盆景の中に自然石を置くことや、奇石の収集・鑑賞趣味として現在に伝わっている。

有名な愛石家に江戸時代頼山陽明治時代岩崎弥之助がいる。1961年に日本水石協会が設立され、第1回展覧会が三越で開催された。

鑑賞される石は例えば、山景や海上の岩の姿を見立て連想できる、山形石、遠山石、岩潟石、滝石など(後述)や、菊花石や虎石などの模様の珍しい紋石や、形の面白い姿石、色彩の美しい石などである。日本における名石の産地には石狩川神居古潭)、加茂川(京都府、鴨川上流)、瀬田川、揖斐川佐治川、などがある。

日本では石質が固く黒いものが珍重されるため激流の川に良い石が多いとされる。中でも最上級の水石は石狩川(神居古潭渓流)ないし瀬田川と言われているが、どちらも現在は良質な石は枯渇しており大きな石の採取は望めない。

呼称

山水石は多くの形(型)に分類されて扱われる。以下にその例を挙げる。

  • 山形石 / 遠山石 / 島形石:々を連想させる形状の石
  • 滝石:を連想させる部分を持つ石
  • 溜まり / 水溜まり:凹んだ部分を持ち、のように水を溜めることができる石
  • 茅舎:田舎の一軒家(茅葺き)を連想させる形状の石
  • 土坡石:全体に平坦で、一部に山を思わせる隆起を持つ石
  • 段石:全体に平坦で、部分的に台地状の平坦部を持つ石
  • 被り石 / 雨宿り:上部がせり出している石
  • 抽象石:純粋に形や色が面白い石
  • 絵画石:石を切断した断面絵画のような文様になっている石

有名な水石

脚注

  1. ^ 高橋貞助『伝承石』石乃美社、1988年。 

参考文献

  • 松浦有成『水石入門マニュアル』近代出版、2003年、144頁。ISBN 978-4905777038 

関連項目

外部リンク


水石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 16:04 UTC 版)

ゼロの使い魔の用語一覧」の記事における「水石」の解説

水の力が固まった石。怪我治療などに使われる

※この「水石」の解説は、「ゼロの使い魔の用語一覧」の解説の一部です。
「水石」を含む「ゼロの使い魔の用語一覧」の記事については、「ゼロの使い魔の用語一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「水・石」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「水石」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



水・石と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水・石」の関連用語

水・石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水・石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゼロの使い魔の用語一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS