武器・兵器・ビークル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 08:41 UTC 版)
「テン・リングス」の記事における「武器・兵器・ビークル」の解説
テン・リングス(腕輪) 詳細は「#テン・リングス(腕輪)」を参照 ブレード 登場作品:『シャン・チー/テン・リングスの伝説』 レーザー・フィストが右前腕先端に装着したアタッチメントから伸長する鋭い刃。特殊な刀身は赤熱化する機能があり、一般の金属なら僅かに接触しただけでもその高熱で溶断してしまう。アタッチメント部分は、別の刀身を装填することも可能で、ター・ローでの魔物の群れとの戦いでレーザー・フィストは、従来の刀身を収納し、落ちていた龍の鱗の朴刀の刃を付け換えている。 デス・ディーラーの苦無 登場作品:『シャン・チー/テン・リングスの伝説』 デス・ディーラーが愛用する苦無。白兵戦において2振りで駆使し、シャン・チーもマカオでデス・ディーラーと対決した際に、1振りを奪い取り振るっている。また、デス・ディーラーは時限爆弾内蔵タイプの苦無も行使する。 一般兵士の装備 登場作品:『シャン・チー/テン・リングスの伝説』戦闘服 テン・リングス本部の一般兵士が実働任務や本部の警備の際に着用する黒いユニフォーム。ジャケット・ズボン・ブーツと旗章が左胸にあてがわれたボディアーマー・附物が付属する兜を模したヘルメットで構成される。 鈎 主武装の1つである、組織が創設された頃から訓練と世界中での任務に行使されていた刀剣。現代においては、改良によりデザインが一新され、刃に帯電機能が付与されている。シャン・チーも、本部から脱出する際に、1振り分を奪って追手を撃退している。 十字弓 主武装の1つ。発射された帯電ロープが、命中した相手を縛り上げて感電死させる。ター・ローの住人たちとの戦いでは、複数の相手を縛り上げた。なお、この武器と鈎も魔物の群れには通用しなかった。 ジャクソン・ノリスのツール 登場作品:『王は俺だ』 ノリスがスラッタリーへのインタビューで持ち出したツール一式。ビデオカメラ 市販のビデオカメラと同様の撮影機能に加え、内部でピストルを組み立て、射出する特殊機能付きツール。 マイクロ・デザートイーグル ビデオカメラからノリスに射出された小型自動式拳銃。刑務所の警備員数人の射殺に使用。 三脚 取り外した本体の脚部分を警棒として使用できる台。抵抗してきたハーマンに使用。 カシオ・データバンク ノリスが左手首に巻く通信機内蔵腕時計。スラッタリーの身柄を確保した際に、これで仲間を呼ぶ。 オリンピック・アームズ K3B 登場作品:『シャン・チー/テン・リングスの伝説』 リーが幼少期のシャン・チーへテン・リングスの伝説を語る場面に登場した暗殺者が使用。
※この「武器・兵器・ビークル」の解説は、「テン・リングス」の解説の一部です。
「武器・兵器・ビークル」を含む「テン・リングス」の記事については、「テン・リングス」の概要を参照ください。
- 武器・兵器・ビークルのページへのリンク