武器・凶器などを使用した技
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 03:54 UTC 版)
「キン肉マンの技一覧」の記事における「武器・凶器などを使用した技」の解説
凶器攻撃(きょうきこうげき) ブロッケンマンの得意技。その名の通り凶器を使った攻撃で、軍服を相手にかぶせたところにメリケンサックで相手を殴る。 キン肉カッター(キンにくカッター) キン肉マンのVS怪獣用の技。頭のキン肉カッター(アイ・スラッガー)で相手を切りつける。アニメでは、万太郎がケビンマスク戦で使用している。 シューティング・ライフル 第20回超人オリンピックにおいて、キン骨マンがテリーマンに致命傷を与えた技。自慢の銃で相手を撃つ。名前はゲームから。 スクリュー・ドライバー ウォーズマンの必殺技。「超人オリンピック ザ・ビッグファイト」対ティーパックマン戦で初使用。ベアークロー装着型手首(あるいは手甲)のから4本の突起を出し空高く飛び上がり、錐揉み回転をしながら相手目掛けて突っ込む。コーナーポストやジャンプで突っ込むこともある。両手にベアークローを出して行う二刀流スクリュー・ドライバー、2倍ジャンプ3倍回転の1200万パワー・スクリュー・ドライバーもある。「光の矢」と実況された。 名前の由来は同名のカクテル、スクリュー・ドライバーから。 ティーパック・パンチ / ティーバッグ・ウィップ ティーパックマンの技。水分を吸って鉄のように硬くなった巨大ティーバッグで相手を殴る。第21回超人オリンピック出場時の得意技名は「ティーパック・パンチ」だったが、オメガ・ケンタウリ六鎗客のヘイルマンとの対戦時は「ティーバッグ・ウィップ」と呼称している。 プラネットリング プラネットマンの技。腰に装着された土星の輪をブーメランのように投げて、相手を攻撃する。また、その輪を噛み砕き相手に向かって吐き出すリングストーンもある。 呪いのローラー(のろいのローラー) サンシャインが使う技。「夢の超人タッグ編」対ニュー・マシンガンズ戦で初使用。かつては弱点だった胸のキーパーツを強化する目的で身につけたもので、胸に内蔵した巨大なローラーで相手を轢き潰す。アシュラマンとのツープラトンでも多用されており、この技で初代キン肉マングレート(プリンス・カメハメ)を瀕死に追いやった。 マグナム銃攻撃(マグナムガンこうげき) テリーマンの対怪獣用の技。愛用のマグナム銃で相手を撃つ。
※この「武器・凶器などを使用した技」の解説は、「キン肉マンの技一覧」の解説の一部です。
「武器・凶器などを使用した技」を含む「キン肉マンの技一覧」の記事については、「キン肉マンの技一覧」の概要を参照ください。
- 武器・凶器などを使用した技のページへのリンク