武器化ステージ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 00:27 UTC 版)
「サイバーセキュリティ」の記事における「武器化ステージ」の解説
エクスプロイトとバックドアを組み合わせて配送可能なペイロードを攻撃者が作成するステージで、ペイロードの作成には何らかの自動化ツールが使われる事が多い。ペイロードは次の配送ステージで組織に侵入する際に使用される為、侵入検知システム等に検知されないよう、標的組織に特化した攻撃手法を用いる傾向にあり、APTではゼロデイの脆弱性を利用される事も多い。この場合マルウェア検知ソフトを利用したりパッチを当てたりといった対策で対抗するのは難しい。 対策側が攻撃者の武器化を検知するのは不可能だが、攻撃が実行された後、マルウェアの検体やアーティファクトを解析し、どんなツールキットが使われたのか、いつごろ行われたどのAPTの作戦活動に連動しているのかといった事を調査し、以後のAPT攻撃への対策に利用する事ができる。
※この「武器化ステージ」の解説は、「サイバーセキュリティ」の解説の一部です。
「武器化ステージ」を含む「サイバーセキュリティ」の記事については、「サイバーセキュリティ」の概要を参照ください。
- 武器化ステージのページへのリンク