横濱はじめて物語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 横濱はじめて物語の意味・解説 

横濱はじめて物語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 05:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
横浜みなとみらい21 > GENTO YOKOHAMA > 横濱はじめて物語
横濱はじめて物語の出入り口
みなとみらい大通り側)

横濱はじめて物語(よこはまはじめてものがたり)は、神奈川県横浜市西区みなとみらいGENTO YOKOHAMA(ゲントヨコハマ)内に存在したアミューズメントレトロテーマパークである。GENTO YOKOHAMAが2015年1月25日に営業を終了したため、当施設も同日閉店となった。

施設概要

通常のレトロテーマパークは1960年代以降を中心とした所が多いが、横濱はじめて物語は施設名からもわかる通り、明治時代初期に横浜経由中心で入って来た西洋文明をモチーフにしている。この為以下の内容が特徴となっている。

  • 日本に入って来た西洋文明各種をパネル形式で紹介
  • 女性従業員が姿
  • 館内レストランが船型
  • 館内効果音が波の音

もう一つの特徴はゲーム会社のタイトーの直営店である為、アミューズメント施設(ゲームセンター)も充実している事で、縁日風のゲームコーナーまであった。オープン当初はエレメカエレポンスペースインベーダーなどのレトロゲームが11台設置されていた。これらは一度撤去されたものの、2008年10月にレトロゲームが再度設置された。

この他、施設内にはフードコートも設置されていた。また、同じくGENTO YOKOHAMA内にあった映画館「109シネマズ」の鑑賞後チケット(半券)による割引サービスなどもあった。

施設名の由来

アニメ番組「まんがはじめて物語」にちなんで命名された[要出典]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横濱はじめて物語」の関連用語

横濱はじめて物語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横濱はじめて物語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横濱はじめて物語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS