横岳(長野県)
2472m 北緯36度05分14秒 東経138度19分13秒 (横岳) (世界測地系)
概 要
横岳は、長野県中部の八ヶ岳火山列北端に位置し、厚い溶岩流と溶岩ドームからなる、東西4km、南北2kmの小規模な火山である。火山体は10のユニットに区分され(河内,1974)、その多くは溶岩である。中でも山体南側に位置する八丁平溶岩(Y9)は地形がきわめて新鮮で植生もほとんど発達しておらず、この溶岩の下位にあたると思われる水蒸気テフラの直下の土壌は、放射年代測定によると約600~800年前のものであると測定されている(奥野,1995)。このことから、その頃に溶岩流を流出する噴火が発生したものと判断される。

横岳火山の地形図および地形分類図(河内,1984)
火山周辺の自治体
長野県 茅野市 佐久町 佐久市* 望月町* 八千穂村*
(* 境界が不明瞭のため、火山体に含まれる可能性があるため記載。)
最近1万年間の火山活動
1万年間の詳細な活動は不明であるが、最新の降下火砕物は約800年前に噴出したと考えられ、その噴火に伴って八丁平溶岩が流れた可能性がある(奥野,1995)。
横岳
固有名詞の分類
- >> 「横岳」を含む用語の索引
- 横岳のページへのリンク