横スクロールの使用とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 横スクロールの使用の意味・解説 

横スクロールの使用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/29 13:47 UTC 版)

横スクロール (コンピュータゲーム)」の記事における「横スクロールの使用」の解説

横スクロール形式一般的な使用は、プラットフォーム・ゲームジャンルである。プラットフォーム・ゲームは、ジャンプしたり、登ったり、多様な高さを駆け抜けたりするアクションゲームである。『スーパーマリオブラザーズ』(1985年)は、このタイプの最も有名な横スクロールゲーム一つである。 横スクロール形式は、『バトルトード』シリーズのようなベルトスクロールアクションゲームでも人気がある。横スクロールは、2次元Bookworm Adventures Deluxe韓国MMORPG『Montaro』などのロールプレイングゲームでも使用されることがあるベルトスクロールアクションゲームでは、画面がある地点までスクロールして停止し次に進むまでに画面上の敵を倒さなければならないことがよくあるまた、横スクロール形式は、『R-TYPE』や『Jets'n'Guns(英語版)』などに代表されるシューティングゲームジャンルでもよく採用されている。このゲームスタイルでは、プレイヤーは左から右に飛ぶ一般的な宇宙船からスタートしパワーアップして、敵の大群立ち向かうことができるようになる。このジャンルは、ディフェンダーなどのテンポ速いゲームにそのルーツがある。 横スクロール採用しているビデオゲームでは、プレイヤーキャラクター速度方向合わせて画面前方スクロールしたり、以前訪れたステージ一部後方スクロールしたりすることがよくある他のゲームステージでは、プレイヤーキャラクター追従してスクロールするが、スクロール前方のみで、後方にはスクロールしないので、一度画面の奥に行ってしまうと、もう訪れることができないゲーム中には画面勝手に一定の速度で進むステージもあり、プレイヤー画面追従して障害物避けたり画面外に出る前に物を集めたりなければならないR-typeなどのシューティングゲームでは、このように画面勝手に横スクロールすることが多い。マリオシリーズでは、この3種類の横スクロールをすべて使っている。 ほとんどの場合横スクロールビデオゲーム画面は、プレイヤーのキャラクター追従し、それを画面中央付近に維持しようとする。他のゲームでは、キャラクター動き合わせて画面調整しキャラクター動きとは反対方向中心から離れてキャラクター後ろよりも前に多くスペース表示するゲーム横スクロールゲームとはみなされずに、横スクロール機構使用することができる。そのようなゲーム1つが『Awesomenauts(英語版)』で、ここでは横スクロール機構使用されているが、単に横にスクロールするだけでは目的達成できないため、横スクロールゲームとはみなされていない

※この「横スクロールの使用」の解説は、「横スクロール (コンピュータゲーム)」の解説の一部です。
「横スクロールの使用」を含む「横スクロール (コンピュータゲーム)」の記事については、「横スクロール (コンピュータゲーム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「横スクロールの使用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横スクロールの使用」の関連用語

横スクロールの使用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横スクロールの使用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの横スクロール (コンピュータゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS