よう‐す〔ヤウ‐|ヨウ‐〕【様子/容子】
読み方:ようす
《「す(子)」は唐音》
1 外から見てわかる物事のありさま。状況。状態。「当時の—を知る人」「室内の—をうかがう」
3 態度。そぶり。「悲しそうな—をする」「手持ち無沙汰な—でいる」
5 しさい。わけ。事情。「何か—がありそうだ」「—ありげな顔つき」
「どうも見て居られぬ程に—を売る男で有ッた」〈二葉亭訳・あひゞき〉
[用法] 様子・ありさま——「町の様子(ありさま)は変わってしまった」「被災地の悲惨な様子(ありさま)」など、状況の意では相通じて用いられる。◇「様子」の方が一般的に用いられ、意味の範囲も広い。「病人の様子がおかしい」「何か隠している様子だ」「交渉はまとまりそうな様子だ」など、外見だけでなく、そこから受ける印象も「様子」には含まれる。この用法は「ありさま」にはない。◇「ありさま」は外から見える状況の意が中心になる。「ちょっと目を離すと、このありさまだ」のように、結果として生じた状況を表す用法は「様子」にはない。
様子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/01/10 07:41 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ウィキペディアには「様子」という見出しの百科事典記事はありません(タイトルに「様子」を含むページの一覧/「様子」で始まるページの一覧)。 代わりにウィクショナリーのページ「様子」が役に立つかも知れません。 |
![]() |
様子(擬態語)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 07:11 UTC 版)
※この「様子(擬態語)」の解説は、「副詞」の解説の一部です。
「様子(擬態語)」を含む「副詞」の記事については、「副詞」の概要を参照ください。
様子
「様子」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女の様子を見れば病気だったことがわかる
- 彼は,そんなこと聞いたこともないよ,という様子だった
- ロンは自分が私の秘密を知っていると私に言いたげな様子で私に目くばせした
- 妙な様子の男
- 彼は彼女がそのドレスを着てどんな様子だったかを説明した
- その事故の様子を手短に話してください
- 私は彼女の異常な様子に驚きのあまり息が止まりそうだった
- 医師は1時間に一度患者の様子を見に寄った
- 心もとない様子
- 彼の顔はけんかでひどく痛めつけられた様子だった
- あの子たちはなんて哀れな様子なんだろう
- 彼は自分の犬が死んで以来元気がない様子だ
- 彼は私が起こったことについてどれぐらい知っているか探るのに返事をしないで様子を見ていた
- 満足そうな様子で
- 彼はいらいらした様子で部屋をドスドス歩き回った
- 先生は彼がテストと格闘しているとき近くで彼の様子を見ていた
- それを市場に出す前に様子を調べてみなさい
- 彼がとりあえず、参観日の様子を見る
- さっぱりそのころの様子が分かりませんでした
- 写真で当日の様子を紹介します
- >> 「樣子」を含む用語の索引
- 樣子のページへのリンク