この記事には
複数の問題があります 。
改善 や
ノートページ での議論にご協力ください。
創価学会東京牧口記念会館(東京都八王子市)
創価学会東京牧口記念会館 (そうかがっかい とうきょうまきぐちきねんかいかん)は、宗教法人 創価学会 が1993年 10月24日 に東京都 八王子市 谷野町 に開館した宗教施設。同会初代会長の牧口常三郎 を記念して設立された。
概要
創価学会初代会長の牧口常三郎
1993年10月24日、東京牧口記念会館の開館式の折、池田大作 は同施設を「広宣流布 の闘士のための殿堂」「牧口先生がごとく、戸田先生 がごとく死身弘法で戦う人が集う場所」「『獅子王の心』で戦う人」と規定している[2] 。一方で「学会員であっても気安く入れる場所ではない」「礼拝を拒否した礼拝所」と述べる元創価学会幹部もいるという。ジャーナリスト の野田峯雄は、池田は「闘士」「獅子」を自分一人と考えているようだとして、この会館を存分に利用できる者は、獅子であり、戦う人である池田大作自身ただ一人だけであると指摘している。
建物
創価学会の機関紙『聖教新聞』1993年10月25日の記事によると、この建物は鉄骨コンクリート造り8階というが[2] 、野田が取材したところ、八王子市に提出された建築計画概要書では、地上3階(30.58メートル)、地下5階(94.2メートル)、延べ床面積約20,000平方メートルとなっている。写真で確認しても地上3階には見えない。野田の計算によると、道路から最上部まで125メートルの高さとなる。建築はルネサンス様式 の影響を受けており、左右対称で全体の調和が重んじられている。前面には古代ギリシャ のパルテノン神殿 を思わせる白く太い列柱 が12本並ぶ。外壁は白い大理石 とタイル が張られている。縦長のガラス は一部がステンドグラス となっており、屋根は銅板 で葺かれている。総事業費は約300億円と推定されている。建物の登記簿 によると所有者は創価学会である。
会館の内部には緋 の絨毯が敷かれ、3階までぶち抜きのロビー が広がっている。各階に多目的ホール、事務室、法話室、大小の会議室などがあり、同時通訳システム が完備している。7階は650畳の大礼拝堂 となっている[2] 。館内に安置された本尊は「大法弘通慈折広宣流布大願成就」としたためられた、「創価学会常住の御本尊」であると池田は述べている[2] 。
牧口記念庭園
東京牧口記念会館の裏手にある「牧口記念庭園 」は、梅坪町という地名で創価学会員の地主から学会に譲られた。500本のウメ の木が植えられている。また、コナラ 、クヌギ 、エゴノキ などの落葉樹林 が広がっている。庭園を含む約17万平方メートルが創価学会の所有地である。さらに西北の仁木、谷野、加住の丘陵には、創価大学 、創価女子短期大学 のキャンパス が広がり、学会所有地の総面積は70〜80万平方メートルに及ぶ。この広さは東京ディズニーランド 、皇居中心部 に匹敵する。現在、低く見積もっても800億円の資産が構築され、その大部分が宗教法人 、学校法人 として税制上 の保護を受けている。
創価学会による八王子聖地化
池田大作名誉会長
会館が面する谷野街道 に沿って学会所有の駐車場がある。。1996年 の第41回衆議院議員総選挙 に自由民主党 の公認候補として立候補した小林多門 は「八王子を創価学会の城下町にしてはならない」をスローガンにして、公明党 の高木陽介 に1万票以上の差をつけて当選した。創価学会による八王子聖地化の動きに対する反発は尋常でないとされる。
1979年11月には創価学会の東南の隣接地を買い取り、そこに東京牧口記念会館を竣工させた。
モスクワ大学 総長であった物理学者のアナトリー・ログノフ 博士は東京牧口記念会館を訪れた際、「現代は、人間主義が欠けています。二十世紀は過酷な、無慈悲な時代だったのです。私はこの桜を見て、『本当の人間主義が、ここにある』と実感しました。」と述べたという。
また第二総東京長の石黒正司は「池田名誉会長は、東京牧口記念会館(八王子市)を『本陣』とし、地球社会の平和建設を目指し、新しき世界広宣流布の指揮を縦横に執られています。」と述べている。[12]
オウム真理教による池田大作サリン襲撃未遂事件
1993年 11月と12月に2度、この建物の周辺でオウム真理教 が猛毒のサリン を使って池田大作(創価学会名誉会長)を暗殺 しようとする動きがあったが暗殺は未遂に終わった。
脚注
参考文献
野田, 峯雄 『わが池田大作バッシング 世紀末の奇怪な足音』第三書館 、2000年2月。
野田, 峯雄『池田大作 金脈の研究』(増補新版)第三書館、2000年3月。
池田, 大作『随筆 人間世紀の光』聖教新聞社、2005年4月。ISBN 9784412012998 。
『聖教新聞』1993年10月25日
関連項目
歴代会長・著名な幹部
名誉会長 歴代会長
三代会長
牧口常三郎 (初代:1930.11.18-1944.11.18) - 戸田城聖 (2代:1951.5.3-1958.4.2) - 池田大作 (3代:1960.5.3-1979.4.24)
その他
北条浩 (4代:1979.4.24-1981.7.18) - 秋谷栄之助 (5代:1981.7.18-2006.11.9) - 原田稔 (6代:2006.11.9-)
会長代行 総務
歴代理事長(兼宗教法人代表役員)
前身・関連団体・埋葬施設・教育機関・関連企業
前身 関連団体 埋葬施設
墓地公園・墓苑
戸田記念墓地公園 - 東北池田記念墓地公園 - みちのく池田記念墓地公園 - ひたち平和記念墓地公園 - 富士桜自然墓地公園 - 中部池田記念墓地公園 - 関西池田記念墓地公園 - 中国平和記念墓地公園 - 山光平和記念墓地公園 - 四国池田記念墓地公園 - 九州池田記念墓地公園 - 沖縄平和記念墓地公園 - はるな平和墓苑 - 牧口記念墓地公園
納骨堂
長期収蔵型
東北十和田多宝納骨堂 - 富士桜多宝納骨堂 - 中部多宝納骨堂 - 関西白浜平和納骨堂 - 九州多宝納骨堂 - はるな平和納骨堂
永久収蔵型
戸田常楽納骨堂 - 東北常楽納骨堂 - みちのく常楽納骨堂 - ひたち常楽納骨堂 - 富士桜常楽納骨堂 - 中部常楽納骨堂 - 北陸常楽納骨堂 - 関西常楽納骨堂 - 中国常楽納骨堂 - 山光常楽納骨堂 - 四国常楽納骨堂 - 福岡常楽納骨堂 - 九州常楽納骨堂 - 沖縄常楽納骨堂 - はるな常楽納骨堂
教育機関
関連企業
潮出版社 - 第三文明社 - シナノ企画 - 鳳書院 - 東西哲学書院 - 東弘 - 日本図書輸送 - 日栄(日本図書輸送) - 日光警備保障 - 信濃施設管理 - 創造社 - 栄光建設 - 富士白蓮社 - 金剛堂
組織体制
年齢別(基本組織)
多宝会1 - 壮年部 - 女性部(旧・婦人部及び女子部) - 青年部(男子部 - 学生部 - 女子学生部 - 未来部 - 高等部 - 中等部 - 少年少女部 )
人材育成・職業別グループ
太字:活動内容など [ ]内:組織員の職業など
壮年部
王城会(会場警備 ) - 輪廻会(最高幹部の参加する会合での会場設営 ) - 守る会2 (会館清掃 ) - 桂冠勇勝会 [男性理美容師]
女性部 (旧・婦人部)
香城会(会場整理および受付 ) - 白樺会 [女性看護師] - 華峯会 [理美容師、エステティシャン、ネイリストなど美容関係に従事する婦人部]
青年部
男子部
創価班 (会場および駐車場整理 、前身は「輸送班 」) - 金城会 (最高幹部警護 ) - 牙城会 (会館警備 ) - サテライトグループ3 (衛星中継設営 ) - 水滸会(幹部男子部員育成 ) - 桂冠会 [男性理美容師]
女性部
白蓮グループ (会場整理および受付 ) - 華冠グループ [理美容師、エステティシャン、ネイリストなど美容関係に従事する女子部] - 白樺グループ [女性看護師] - シャイニンググループ [10代女子部員] - 池田華陽会(幹部女子部員育成 ) - 翼の会 [女性キャビンアテンダント]
学生部
21世紀伸一会(首都圏における幹部候補生育成 ) - 大学会 [男子および女子学生] - 院生会議(討論活動 )
ドクター部 芸術部 その他
人材育成G
設営グループ4 (会場設営 ) - 21世紀使命会(未来部育成 ) - 一日会館長(臨時会館運営 )
職業別G
白雲会 [調理師] - 波濤会 [海外航路に従事する男子部および壮年部]
障害者関係
自由グループ [身体障害者] - 妙信会 [聴覚障害者] - 自在会 [視覚障害者] - 光彩会 [手話通訳者]
音楽関係
音楽隊(創価グロリア吹奏楽団 - 創価ルネサンスバンガード - 関西吹奏楽団) - 鼓笛隊(創価グランエスペランサ - 創価シャイニングスピリッツ) - 合唱団(しなの合唱団 - 創価合唱団 - 白ゆり合唱団)
分野別
文化本部 教育本部
学校教育部 - 幼児・家庭教育部 - 社会教育・教育相談部
国際本部
国際部 - 通訳・翻訳部 - 国際ボランティア部 - 国際交流部 - 在日外国人部
社会本部 地域本部 その他
※関連カテゴリはCategory:創価学会の人材育成・職業別グループ
1 東京では「多寿会 」、関西では「錦宝会 」と呼称する。
2 壮年部だけでなく、女性部(旧・婦人部)などのほかの部も参加する。
3 関西では「文化班 」と呼称する。
4 東京では「光栄会 」、関西では「鉄人会 」と呼称する。
出版物・提供番組
出版物
御書
日蓮大聖人 御書全集(1952年-2021年) - 日蓮大聖人御書全集 新版(2021年-)
小説 機関紙 雑誌
大白蓮華 - グラフSGI - 潮 - 第三文明 - 灯台 - パンプキン - SGI Quarterly
提供番組
括弧内:番組製作ラジオ局またはテレビ局など
カテゴリ