戸田記念墓地公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 北海道の公園 > 戸田記念墓地公園の意味・解説 

戸田記念墓地公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/26 01:21 UTC 版)

創価学会戸田記念墓地公園
Soka Gakkai Toda Memorial Park
戸田記念墓地公園
創価学会戸田記念墓地公園
Soka Gakkai Toda Memorial Park
Location within 北海道
概要
所在地 日本
北海道石狩市厚田区(旧・厚田村)望来327
座標 北緯43度19分7秒 東経141度27分1秒 / 北緯43.31861度 東経141.45028度 / 43.31861; 141.45028座標: 北緯43度19分7秒 東経141度27分1秒 / 北緯43.31861度 東経141.45028度 / 43.31861; 141.45028
種類 墓地公園
開業 1977年10月2日
テンプレートを表示

戸田記念墓地公園(とだきねんぼちこうえん)とは、北海道石狩市厚田区(旧・厚田村)にある創価学会が設営する墓地公園である。

概要

1977年に創価学会初の墓地公園として開園。8000本のソメイヨシノが春になると開花することで、石狩市の桜の名所として知られている。

なお、創価学会第二代会長・戸田城聖が幼少の頃に過ごしたのが北海道厚田郡厚田村(現在の石狩市厚田区)であり、墓地公園の名称が「戸田記念」となっているのは、これに由来している。

通称「厚田墓園」といえばここのことを指す。

  • 開園時間 - 4月 - 11月は午前9:00 - 午後5:00(入園できるのは午後4:00まで)、12月 - 3月は午前10:00 - 午後4:00
  • 休園日 - 毎週火曜日(お盆・お彼岸・祝日を除く)
  • 休園時間 - 毎年12月28日 - 1月4日

納骨堂

戸田記念墓地公園には納骨堂が併設されている。

戸田常楽納骨堂

永久に遺骨を収蔵する施設。納骨は骨壷に収めたまま、管理者が行う。

アクセス

ゴールデンウィークの観桜期間とお盆期間に、北海道中央バス石狩営業所)が札幌ターミナルより臨時バスを運行する。運行期間外は国道231号沿いの札厚線「戸田墓園入口」停留所が最寄り[1][2][3]

脚注

  1. ^ 戸田記念墓地公園行きシャトルバス運行のお知らせ” (PDF). 北海道中央バス (2023年4月21日). 2023年4月26日閲覧。
  2. ^ 2019年度墓参バス運行のご案内” (PDF). 北海道中央バス. 2019年9月14日閲覧。
  3. ^ 戸田墓園入口 のりば地図” (PDF). 北海道中央バス. 2019年9月14日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戸田記念墓地公園」の関連用語

戸田記念墓地公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戸田記念墓地公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戸田記念墓地公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS