東京清水線とは? わかりやすく解説

東京清水線(しみずライナー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 16:03 UTC 版)

しずてつジャストライン西久保営業所」の記事における「東京清水線(しみずライナー)」の解説

運行経路 東京駅 - 霞が関上り降車扱いのみ) - (首都高速道路)- 東名江田 - (東名高速道路) - 高速バス永楽町乗車)/永楽町降車) - 清水駅前 - (国道149号) - 新清水 - 桜ヶ丘 - 向田町 - 鉄舟寺 - 日本平運動公園入口 - 駒越北 - 折戸車庫昼行便) - 世界遺産三保松原1号3号降車扱いのみ)足柄SA10休憩するトイレ付きハイデッカー4列シート車で運行路線沿革 2006年平成18年2月1日 - JRバス関東単独運行開始1日4往復4月1日 - JR東海バス担当の1往復加わり1日5往復となる。 12月28日 - JRバス関東担当定期便1往復休日等運転便さらに1往復加わり1日6往復休日等は7往復)となる。 2007年平成19年5月16日 - しずてつジャストライン参入1日1往復担当便数変わらず2008年平成20年11月1日 - JRバス関東担当便のうち1往復8・11号)をしずてつジャストライン担当変更2011年平成23年2月1日 - この日よりJRバス関東JR東海バス撤退しずてつジャストライン単独運行となり、1日5往復減便となる。 10月13日 - 上り便東京駅行)が用賀PA東急田園都市線用賀駅への乗り継ぎサービス開始(これに先立つ実証実験2010年5月21日から2011年3月まで実施した)。 2012年平成24年10月1日 - 清水区内での運行経路変更バス停新設高速バス永楽町永楽町桜ヶ丘向田町日本平運動公園入口駒越北)および廃止波止場フェルケール博物館清開二丁目)。運賃設定一部変更し駿府ライナー高速バス永楽町永楽町押切 - 東京駅/新宿駅間での系統またいだ往復割引適用可能になる2014年平成26年4月1日 - 鉄舟寺バス停新設12月1日 - JRバス関東運行に再び参入し、1往復担当。これにより1日6往復に再び増便2015年平成27年9月1日 - 下り1便(3号)の終点を「世界遺産三保松原」まで延伸(12月1日改正で、1号乗り入れ)。 2019年令和元年6月18日 - 運賃改定2020年令和2年4月8日 - 新型コロナウイルス影響により、この日より当面の間運休

※この「東京清水線(しみずライナー)」の解説は、「しずてつジャストライン西久保営業所」の解説の一部です。
「東京清水線(しみずライナー)」を含む「しずてつジャストライン西久保営業所」の記事については、「しずてつジャストライン西久保営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東京清水線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京清水線」の関連用語

東京清水線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京清水線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのしずてつジャストライン西久保営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS