村尾大尉夫人の証言とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 村尾大尉夫人の証言の意味・解説 

村尾大尉夫人の証言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 13:53 UTC 版)

通州事件」の記事における「村尾大尉夫人の証言」の解説

東京日日新聞1937年7月31日号外「惨たる通州叛乱真相 鬼畜及ばぬ残虐」との見出し報道したその中で冀東政府長官秘書孫錯夫人日本人)と一緒に逃げた保安総隊顧問村尾昌彦大尉夫人の証言紹介された。 保安隊叛乱したので在留日本人特務機関や近水楼などに集まって避難しているうち29日午前2時頃守備隊交戦していた大部隊が幾つか分れワーツと近水楼特務機関前に殺到して来て分置きに機関銃小銃を射ち込みました。近水楼の前は日本人死体ママ が山のやうに転子がってゐます、子供抱へた母が二人とも死んでゐるなど二た眼と見られない惨状でした、私達はこの時家にゐました、29日午前2時頃保安隊長の従卒が迎へに来たので洋服に着かえようとしたところその従卒がいきなり主人向かってピストル一発射ち主人は胸を押へ「やられた!」と一声叫ぶなりその場倒れました。私は台所方に出て行って隠れていると、従卒がそこらにあるものを片っ端から万年筆までとって表へ行きましたそのうち外出してゐたうちのボーイ帰って来て外は危ないといふので押入の上段の蒲団なかにもぐってゐたところさきの従卒十人ばかりの保安隊員を連れて家探しをして押入のなかを捜したが上段にゐた私には気づかず九死に一生得ました、家のなかには主人軍隊時代冀東政府勲章四つ残ってゐました、それを主人唯一の思ひ出の品として私の支那鞄の底に入れ主人死体には新聞をかけて心から冥福祈りボーイに連れられて殷汝耕長官秘書孫一夫人所へ飛び込み30日朝まで隠れてゐましたが、日本人鏖殺(みなごろ)しにしてやるといふ声が聞えいよいよ危険が迫ったので孫夫人二人で支那人なり済まし双橋まで歩きやっとそこから騾馬乗った日本人朝鮮人らしいと感づかれて騾馬曳きなどに叩かれましたが絶対に支那人だといひ張ってやっと30日午後朝陽門まで辿りつきましたが、門がしまってゐたので永定門に廻りやっと入り30日11時日警察署に入ることが出来ました、冀東銀行の顧問三島恒彦氏が近水楼殺され冀東政府島田宣伝主任等も虐殺されたらしく近水楼にゐた日本人は殆どころされてゐるでせう、昔シベリア尼港惨劇も丁度このやうな恐ろしさであったらうと思ひます。叛乱した張隊長毎日家に遊び来て「好朋友(ハオポンユウ)、好朋友」などといひ非常に主人仲良しだったのにこんなことになるとは支那人ほど信じ難い恐ろしい人間はないでせう、主人遺骸は必ず私の手取り行きます。 — 保安総隊顧問村尾昌彦大尉夫人東京日日新聞1937年7月31日号外「惨たる通州叛乱真相 鬼畜及ばぬ残虐

※この「村尾大尉夫人の証言」の解説は、「通州事件」の解説の一部です。
「村尾大尉夫人の証言」を含む「通州事件」の記事については、「通州事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「村尾大尉夫人の証言」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「村尾大尉夫人の証言」の関連用語

村尾大尉夫人の証言のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



村尾大尉夫人の証言のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの通州事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS