村勢要覧とは? わかりやすく解説

村勢要覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 05:38 UTC 版)

水元村 (東京府)」の記事における「村勢要覧」の解説

面積 - 1,786,565坪 人口 - 4,030人(昭和5年国勢調査)、3,647人(大正14年国勢調査)、2,823人(大正9年国勢調査戸数 - 655戸(内訳農業416戸、商業55戸、工業128戸、その他58戸) 現況 - 「位置ニ於テ都心ヲ遠サカレル水元村交通機関不備ニシテ発展助長スルモノナク、隣接諸町ノ急速ナル発展ニ取リ残サレタル観アリ本村交通機関トシテハ隣接セル金町ニ通ズル京成電車利用スルニ止マリ村内通過スル交通機関全クナシ。而テ中央部一帯田畑ニシテ家屋ハ其ノ周囲馬蹄形包囲シ、未ダ全ク農村ノ域ヲ脱セザル情勢ニアリ。本村ノ如ク全ク都心ヲ隔リタル地域交通機関完備スルニ非ザレバ今後発展遅々タルヲ免レザルベシ。事業施設も亦シテ見ルベキモノナシ。」 小学校 - 水元尋常高等小学校住所 上小24創立年月明治40年10月 校舎構造木造平屋建 校舎坪数:519.80坪 教室数:13 学級数11内訳 尋常科10高等科1) 児童数:614(内訳 尋常科557高等科57教員数12内訳 男性8、女性4) 実業補習学校 - 水元実業補習学校 学級数:2 教員数:7 生徒数60 実業科目:農業 青年訓練所 - 水元村青年訓練所 主事:1 指導員11 生徒数58 道路延長 - 府道:4,555間 村道:23,469耕地面積 - 田:241.1町 畑:143.0町 駐在所 - 3箇所 消防組 - 5部

※この「村勢要覧」の解説は、「水元村 (東京府)」の解説の一部です。
「村勢要覧」を含む「水元村 (東京府)」の記事については、「水元村 (東京府)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「村勢要覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「村勢要覧」の関連用語

村勢要覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



村勢要覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの水元村 (東京府) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS