有鐵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 有鐵の意味・解説 

有田鉄道

(有鐵 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 03:37 UTC 版)

有田鉄道株式会社
Arida Tetsudo Co.,Ltd.
有田鉄道の貸切バス
種類 株式会社
略称 有鉄
本社所在地 日本
641-0801
和歌山県有田郡有田川町徳田178
設立 1913年2月17日
業種 陸運業
法人番号 9170001007176
事業内容 一般乗合旅客自動車運送事業
一般貸切旅客自動車運送事業
旅行業ほか
代表者 代表取締役社長 川村 健一郎
資本金 3,000万円
主要子会社 有鉄観光タクシー株式会社
外部リンク https://aritetsu.com/
テンプレートを表示

有田鉄道株式会社(ありだてつどう)は、和歌山県有田郡有田川町本社を置くバス事業者である。略称は有鉄(ありてつ)。かつては鉄道事業を行っており、鉄道路線として有田鉄道線があったが、2003年1月1日廃止[1]、その後は路線バス事業・貸切バス事業のみを行っている。

独立系の交通事業者である。同じ和歌山県内に有田交通(ありたこうつう)というバス事業者があるが関係はない。

歴史

有田鉄道本社 (2024年11月)

鉄道事業

当社の創業事業であったが、2003年1月1日に廃止し[1]、以降は鉄道事業は行っていない。

バス事業

有田鉄道の路線バス 三菱ふそう・ローザ(1996年撮影)
有田鉄道の路線バス いすゞ・ジャーニー(1996年撮影)

和歌山県内を拠点に、乗合バス事業、貸切バス事業を行っている。バス事業は「有田鉄道バス」と呼ばれることもある。現在の主力は貸切バス事業である。

営業所

本社営業所(路線バス・自治体受託バス)
和歌山県有田郡有田川町大字徳田178
花園営業所
和歌山県伊都郡かつらぎ町大字花園梁瀬633
和歌山営業所(貸切バス)
和歌山県和歌山市西浜1660-24

路線バス

路線バスの運行経路には狭隘路線が多く、需要も限られるなどの理由で、大半がマイクロバスによる運行である。交通系ICカードや磁気式バスカードは未導入である。このため運賃の支払いは現金のみだったが、2020年7月1日に委託路線を除く全線で、QRコード決済PayPayのみ)を導入した[7]

現行路線

花園線・藤並清水線・済生線
藤並駅の発着停留所について、花園線と藤並清水線は西口、済生線は東口発着であったが、2024年4月1日から全て東口発着に統一された[8]。また吉備中学校前より藤並駅方面は、花園線及び藤並清水線は県道22号線の旧道、済生線は吉備金屋バイパスを経由するため、停留所も異なる。
花園ではかつらぎ町コミュニティバス新城・花園コースへ乗継が可能である。双方の停留所は、有田川を挟んで橋の南北で別々に設けられているが、徒歩数分で移動できる。
  • 花園線/藤並駅東口 - 金屋口 - 二川 - 清水 - 花園
  • 藤並清水線/藤並駅東口 - 金屋口 - 二川 - 清水
  • 済生線/済生会有田病院 - 藤並駅東口 - 金屋口
美山線
有田川町及び日高川町旧美山村地域から和歌山市海南市に直通する唯一の路線。海南駅前〜野田口間は阪和自動車道海南ICから有田ICを経由する。以降終点までは県道22号の旧道、国道480号線国道424号線を通る。平日のみ、2往復運行。
川原河では熊野御坊南海バス日高川町コミュニティバス田辺市住民バスとの乗継が可能。

委託運行

和歌山市地域バスの委託運行[9]
2013年4月1日に運行開始。2009年10月1日に廃止された和歌山バス紀三井寺団地線(和歌山市内線 28系統)の一部区間を踏襲した路線[10]
運賃の支払い方法は、現金のみである。

廃止路線

車両

路線用車は、2023年3月31日時点で12台のバス車両(うちノンステップバスは1台)を保有する[11]ヤマト運輸との貨客混載輸送を記念したラッピングバスも運行されている[12]。過去には1975年頃に、6人乗りのトヨタ・クラウンセダンを路線バス車両(乗合タクシー)として使用していたことがあった[13]

大型スーパーハイデッカーも在籍する。過去にはネオプラン・スカイライナーも在籍していた。

受託運行

関連会社

  • 有鉄観光タクシー株式会社(ありてつかんこうタクシー)
    • 1972年にタクシー事業を分社化した。本社は有田鉄道本社と同じ場所に所在する。

脚注

  1. ^ a b c 「RAILWAY TOPICS/和歌山県の有田鉄道が12月31日限りで廃止」『鉄道ジャーナル』37巻3号、鉄道ジャーナル社、2003年3月1日、94頁。 
  2. ^ 「軽便鉄道免許状下付」『官報』1912年3月14日(国立国会図書館デジタル化資料)
  3. ^ 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1915年6月2日(国立国会図書館デジタル化資料)
  4. ^ 「軽便鉄道一時旅客取扱休止」『官報』1916年1月12日(国立国会図書館デジタル化資料)
  5. ^ 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1916年7月6日(国立国会図書館デジタル化資料)
  6. ^ 「旅客運輸営業廃止」『官報』1940年4月13日(国立国会図書館デジタル化資料)
  7. ^ 路線バス全線でPayPayでのキャッシュレス支払が可能となりました。”. 有田鉄道バス (2020年7月1日). 2020年9月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月16日閲覧。
  8. ^ 【路線バス(花園線・藤並清水線・済生線)】JR藤並駅のバス停について”. タクシー・貸切バスなら 有田鉄道株式会社【公式】. 2024年4月21日閲覧。
  9. ^ 和歌山市地域バス 紀三井寺団地線” (pdf). 有田鉄道株式会社 (2010年1月7日). 2017年8月26日閲覧。
  10. ^ “紀三井寺団地に地域バス 4月待望の運行開始”. 和歌山新報. (2013年3月31日). http://www.wakayamashimpo.co.jp/2013/03/20130331_23843.html 2017年8月28日閲覧。 
  11. ^ 令和5年度公共交通機関等資料集”. 和歌山県. 2024年11月21日閲覧。
  12. ^ 有田鉄道株式会社ホームページ 路線バス”. 2022年9月5日閲覧。
  13. ^ 鉄道ピクトリアル』通巻331号、p.87。
  14. ^ 7月31日 WILLER EXPRESSが高速路線バスを運行開始 WILLER EXPRESS
  15. ^ アクセスガイド - イオンお買物バスのご案内 大型バス導入しました!!ぜひ、ご利用くださいませ。 イオンモール和歌山

関連項目

  • 有田川町鉄道公園 - 有田川町により2010年に開園。かつて有田鉄道が保有していた鉄道車両も保存されている。

外部リンク


「有鉄」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有鐵」の関連用語

有鐵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有鐵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの有田鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS