最大加速度とは? わかりやすく解説

最大加速度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 16:03 UTC 版)

岩手・宮城内陸地震」の記事における「最大加速度」の解説

地震計電子基準点などにより観測された、主な地震前後変位観測地点移動)を以下に並べる。 一関西(岩手県一関市震源に最も近く最大加速度4022ガル観測した地点) - 地震波形から推定される変位153cm(合成値、分解する東方向45cm北方向に44cm、上方向に140cm)、地中観測から推定される変位130cm(同、東方向に28cm、北方向に60cm、上方向に112cm)。観測データの上方向加速度下方向2.5倍で、加速度絶対値も3866ガル特異的なであったまた、地震により観測点1メートル以上移動していた。 電子基準点変位量場所方向1方向2方向3栗駒2東 94116210 栗駒西 1513 下 2 皆瀬28 南 9 下 2 東成瀬2113 下 1 雄勝10 南 2 上 1 湯沢東 8 南 4 上 0 水沢1西 8 北 5 上 3 平泉1西 15 北 3 上 1 岩手川崎A西 7 北 2 上 0 (岩崎観測点基準小数第1位四捨五入単位cm) この一関市観測点が最大加速度を記録した理由は、「観測点断層真上にあったため表層付近地盤大加速度の入力により弾性限界超え部分的に粒状体的な振る舞いをした為」と考えられトランポリン効果』と命名された。なお、この加速度は自由地盤地表そのまま)の加速度記録しているのではなく観測施設構造上の特徴によりロッキング振動生じ浮き上がった観測施設建物)が地面と再接触した際の衝撃力影響受けた波形記録していた と、解析されている。また、ロッキング振動影響なければ上下動最大加速度は1.6G程度であったとされている。ロッキング振動とは、ブロック構造物両端中心に回転運動繰り返す振動

※この「最大加速度」の解説は、「岩手・宮城内陸地震」の解説の一部です。
「最大加速度」を含む「岩手・宮城内陸地震」の記事については、「岩手・宮城内陸地震」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「最大加速度」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から最大加速度を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から最大加速度を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から最大加速度を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「最大加速度」の関連用語

最大加速度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



最大加速度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの岩手・宮城内陸地震 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS