暁鐘成とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 暁鐘成の意味・解説 

暁鐘成

(暁晴翁 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/10 02:47 UTC 版)

暁 鐘成(あかつき かねなる、寛政5年(1793年) ‐万延元年12月19日1861年1月29日[1])は、江戸時代大坂浮世絵師、戯作者。


注釈

  1. ^ 鶏鳴舎のつく画号は鶏鳴舎暁晴、鶏鳴舎暁晴翁、鶏鳴舎暁鐘成を使った。
  2. ^ 菓子屋を閉じてのちに開いた店が「美可利屋」といい、料理や食品を連想させる画号は囲炉亭薫斎、未曽志留坊一禅、味曽汁坊一禅も用いる。
  3. ^ 鹿にちなむ画号は鹿廼家真萩、鹿廼家一禅。
  4. ^ 晴翁名義の作品は伝記俳諧『柳巷の初花』[11]、真宗解説書『正信偈訓読図会』[12]、随筆『晴翁漫筆』[13]、絵図『月瀬尾山梅見独案内』[14]、往来物『庭訓往来正注図会[15]、伝記『浪華名家墓所集』[16]と多彩である。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 日本古典文学大辞典編集委員会 『日本古典文学大辞典第1巻』岩波書店、1983年10月、19頁。 
  2. ^ 日本浮世絵協会 編 『原色浮世絵大百科事典』 2巻、大修館書店、1982年。 
  3. ^ 暁鐘成「手鍋菴の起源」 『逸話文庫 : 通俗教育』詞人の巻、通俗教育研究会 (編)、大倉書店、東京、1911年 (明44)、196頁。doi:10.11501/777447全国書誌番号:40015713https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/7774472019年12月2日閲覧  コマ番号 (0115.jp2)。
  4. ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 12頁。
  5. ^ 本山荻舟 『飲食事典』平凡社、1958年12月25日、4頁。 
  6. ^ 拙亭文夫 (輯) 『浪花当時人名録』東里閑民 (閲)、1848年http://image.oml.city.osaka.lg.jp/archive/detail.do?&smode=1&d_ch=x&d_ch=f&d_ch=g&d_ch=e&d_ch=a&d_ch=d1&d_ch=d2&d_ch=d3&d_ch=d4&d_ch=b1&d_ch=b2&d_ch=b3&d_ch=b4&d_ch=b5&d_ch=b6&d_ch=c&d_ch=1a&d_ch=1b&d_ch=m1&d_ch=m2&d_ch=m3&keyword1=%E6%B5%AA%E8%8A%B1%E5%BD%93%E6%99%82%E4%BA%BA%E5%90%8D%E9%8C%B2&wg_st=40&wg_ed=40&inside=inside&d_cnt_l=10&sortItem1=titlel_01&order1=ASC&sortItem2=titlel_01&order2=ASC&pNo=1&id=275762019年12月2日閲覧  大阪市立図書館のデジタル資料より。コマ番号26、注記/CC0(CC0 1.0 全世界 パブリック・ドメイン提供)。帙入和装、出版者不明、28丁16cm。
  7. ^ 暁鐘成 (纂校並畫)『筭法稽古圖會』 (さんはうけいこづゑ)、吉野屋仁兵衞 : 伏見屋半三郎 : 山城屋左兵衞 : 小林新兵衞 : 丁子屋平兵衞 : 永樂屋東四郎 : 松屋善兵衞 [ほか]、天保2 (1831)年。41丁、22.6×15.7cm。暁鐘成(1世)。 その他の出版社:檜皮屋友七 : 河内屋源七郎 : 河内屋喜兵衞。
  8. ^ 名古屋市博物館 (編)「79 算法稽古図会 天保二年刊 一冊 名古屋市博物館蔵」 『名所図会の世界 : 特別展』名古屋市博物館、名古屋、1988年11月。全国書誌番号:89005308 注記:会期: 1988年11月2日~11月30日、「名所図会」関連年表: p104~108。
  9. ^ 犬狗養畜傳” (日本語). dl.ndl.go.jp. 国立国会図書館デジタルコレクション. doi:10.11501/2536385. 2019年12月2日閲覧。
  10. ^ 白水 1989, pp. 45–54.
  11. ^ 『柳巷の初花』 (さとのはつはな)一冊、暁晴翁(編)、松川半山 (画)、安政6年、dbrec.nijl.ac.jp/KTG_W_29674。『国書総目録』所収。
  12. ^ 暁晴翁『正信偈訓読図会』(しょうしんげくんどくずえ)、松川半山 (画)、3巻5冊、安政3年、dbrec.nijl.ac.jp/KTG_W_1057325、『国書総目録』所収。
  13. ^ 暁晴翁『晴翁漫筆』(せいおうまんぴつ)、5巻5冊、安政6年序、dbrec.nijl.ac.jp/KTG_W_1323871『国書総目録』所収。『日本古典文学大辞典』に解説あり。〈浪速叢書〉に改版。
  14. ^ 暁晴翁『月瀬尾山梅見独案内』 (つきがせおやま うめみ ひとりあんない)、松川半山 (画)、dbrec.nijl.ac.jp/KTG_W_4361543
  15. ^ 鶏鳴舎/暁晴翁『庭訓往来正注図会』(ていきんおうらいせいちゅうずえ)、松川半山 (画)、7巻7冊、安政4年、dbrec.nijl.ac.jp/KTG_W_1448197、『国書総目録』所収。
  16. ^ 暁晴翁 (編)『浪華名家墓所集』 (なにわめいかぼしょしゅう)、1冊、dbrec.nijl.ac.jp/KTG_W_1520269、『国書総目録』所収。
  17. ^ 大阪歴史博物館編集・発行 『大阪歴史博物館 館蔵資料集6 澱川兩岸勝景圖會』 2010年3月31日。
  18. ^ 『西國三十三所名所圖會』8巻、松川半山、浦川公佐。出版社:中川勘助、1848年。NCID BA54207935
  19. ^ 暁晴翁「雲錦随筆」吉川弘文館〈日本随筆大成 巻2〉、1927年、10頁
  20. ^ doi: 10.11501/2538282


「暁鐘成」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「暁鐘成」の関連用語

暁鐘成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



暁鐘成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの暁鐘成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS