国道233号とは? わかりやすく解説

国道233号

(旭川留萌線 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/30 03:13 UTC 版)

一般国道
国道233号
地図
総延長 126.4 km
実延長 098.9 km
現道 055.3 km
制定年 1953年昭和28年)
起点 北海道旭川市
4条通6丁目・4条通7丁目交差点
北緯43度46分9.61秒 東経142度21分34.03秒 / 北緯43.7693361度 東経142.3594528度 / 43.7693361; 142.3594528 (4条通6丁目・4条通7丁目交差点)
主な
経由都市
北海道深川市雨竜郡北竜町
終点 北海道留萌市
元川町2丁目交差点(北緯43度56分4.22秒 東経141度39分51.75秒 / 北緯43.9345056度 東経141.6643750度 / 43.9345056; 141.6643750 (元川町2丁目交差点)
接続する
主な道路
記法
国道12号
E62 深川留萌自動車道
国道275号
国道231号
国道232号
国道239号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
深川市4条付近

国道233号(こくどう233ごう)は、北海道旭川市から深川市を経由して、留萌市に至る一般国道である。

概要

起点の旭川市から深川市までが国道12号と重複しており、実態は深川市と留萌市を結ぶ路線となっており、同区間では高規格幹線道路深川留萌自動車道(国道233号の別線扱い)が並行して走っている。

路線データ

一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。

歴史

路線状況

通称

  • 深川国道[6]
  • 留萌国道[7]

重複区間

  • 国道12号(旭川市・4条通6丁目 / 4条通7丁目交差点 - 深川市音江町1丁目7)

道路施設

道の駅

地理

通過する自治体

交差する道路

国道12号と重複する旭川市 - 深川市の区間についてはそちらの記事を参照のこと。

空知総合振興局

深川市
雨竜郡秩父別町
雨竜郡北竜町

留萌振興局

留萌市

主な峠

  • 空知総合振興局
    • 美葉牛峠(102 m、雨竜郡北竜町 - 留萌市)

脚注

注釈

  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. ^ a b c d e f g 2023年3月31日現在
  3. ^ 地名は「萌」の字を使っているが、路線名はかつての留萠本線と同様「萠」であった。

出典

参考文献

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国道233号」の関連用語

国道233号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国道233号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国道233号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS