北海道道79号深川豊里線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/13 05:15 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2012年1月)
|
主要地方道 | |
---|---|
北海道道79号 深川豊里線 主要地方道 深川豊里線 |
|
総延長 | 19.068 km |
実延長 | 19.043 km |
制定年 | 1970年(昭和45年) |
起点 | 深川市音江町1丁目【北緯43度41分55.1秒 東経142度4分15.4秒 / 北緯43.698639度 東経142.070944度】 |
終点 | 旭川市神居町豊里【 北緯43度38分53.3秒 東経142度11分51.6秒 / 北緯43.648139度 東経142.197667度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() ![]() E5 道央自動車道 北海道道4号旭川芦別線 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
北海道道79号深川豊里線(ほっかいどうどう79ごう ふかがわとよさとせん)は、北海道深川市から旭川市を結ぶ道道(主要地方道)である。
概要
深川市音江町から深川市音江町字菊丘を経由して旭川市神居町豊里を結ぶ。
路線データ
- 起点:北海道深川市音江町1丁目(国道12号・国道233号交点)
- 終点:北海道旭川市神居町豊里(北海道道4号旭川芦別線交点)
- 総延長:19.068 km[1]
- 実延長:19.043 km[1]
- 重用延長:0.025 km[1]
- 未舗装延長:1.646 km[1]
歴史
- 1970年(昭和45年)3月31日 - 674号豊里深川線として路線認定[2]。
- 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、道道豊里深川線が深川豊里線として主要地方道に指定される[3]。
- 1994年(平成6年)4月1日 - 路線名を深川豊里線に変更し、起点と終点を入れ替え[4]。
- 1994年(平成6年)10月1日 - 路線番号を79号に変更[5]。
路線状況
地理
通過する自治体
交差する道路

- 深川市
- 旭川市
- 北海道道4号旭川芦別線 - 神居町豊里(終点)
沿線にある施設など
- 深川市
- 音江郵便局
- 深川市立音江小学校
- 深川警察署音江駐在所
- 深川市音江公民館
- 北海道立青年の家
- まあぶオートキャンプ場
- アグリ工房まあぶ・深川市都市農村交流センター
- クラーク記念国際高等学校北の大地元気の泉キャンパス
- 戸外炉峠駐車公園
脚注
- ^ a b c d “道路現況調書 平成30年4月1日現在 北海道” (pdf). 一般財団法人 北海道建設技術センター (2019年3月27日). 2019年5月19日閲覧。[リンク切れ]
- ^ 昭和45年北海道告示第672号
- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
- ^ 平成6年北海道告示第505号
- ^ 平成6年北海道告示第1468号
関連項目
固有名詞の分類
- 北海道道79号深川豊里線のページへのリンク