旧茂木家住宅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 旧茂木家住宅の意味・解説 

旧茂木家住宅(旧所在 群馬県富岡市神農原)

重要文化財のほかの用語一覧
近世以前(民家):  旧臼井家住宅  旧花野井家住宅  旧若山家住宅  旧茂木家住宅  旧菅野家住宅  旧菊池家住宅  旧藤田家住宅

旧茂木家住宅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/23 12:48 UTC 版)

旧茂木家住宅

旧茂木家住宅
所在地 群馬県富岡市宮崎329番地
位置 北緯36度14分51.5秒 東経138度50分45.5秒 / 北緯36.247639度 東経138.845972度 / 36.247639; 138.845972座標: 北緯36度14分51.5秒 東経138度50分45.5秒 / 北緯36.247639度 東経138.845972度 / 36.247639; 138.845972
旧所在地 群馬県富岡市神農原甲871
形式・構造 木造、切妻、板葺
延床面積 114.79平方メートル
建築年 大永7年(1527年
文化財 国の重要文化財
所在施設・区域 宮崎公園
テンプレートを表示

旧茂木家住宅(きゅうもてきけじゅうたく)は、群馬県富岡市にある古民家大永7年(1527年)築と伝える史料が存在し、国内では一、二を争う古さの板葺民家建築として、国の重要文化財に指定されている。当初は富岡市神農原に所在したが、現在は富岡市の所有となり同市宮崎の宮崎公園内に移築、公開されている。

概要

建築年代について

大永7年(1527年)築と伝える史料が存在する。

  1. 文化12年(1815年)の茂木庄右衛門による文書「用書写」は、納戸大根太に「大永七丁亥年建」という墨書があったと記録する。
  2. 文政11年(1828年)の改修の際の背面桁下端墨書「…此大家昔大永七丁亥年十二月建…」
  3. 移築保存のための解体により、「へや」大曳に「大□年 宝永五年迄百八拾年 茂木政右衛門相改」との墨書があることが確認された。(□部分は赤外線写真によっても判読できなかったが、宝永5年(1708年)から180年遡れば大永7年となる)

以上の史料は後世のもので大永7年建立の決定的証拠とはならないが、棟まで達する太い柱、通し貫を用いない、断面の小さな横架材などの技法の特徴から、大永7年の建築とみる説が有力となっている[1]

沿革

移築保存直前の規模は桁行6間、梁間4間だったが、当初は桁行10間半、梁間6間はあったものと考えられる[2]

材の墨書等から、宝永5年、明和5年、文政11年、明治41年、大正3年頃、昭和43年頃に改修を行っていることが判明している。

1970年(昭和45年6月17日)、国の重要文化財に指定。昭和50 - 51年度事業として宮崎公園内に移築、保存修理を実施。

茂木家について

茂木家は、大山城(富岡市神農原字向山)城主(初代:野宮淡路守信勝)の後裔と伝わる。茂木氏の実質的な祖にあたる茂木政右衛門義信(野宮与十郎義信)(寛永5年没)は小幡信実の甥の小幡信詮の子で、母方の伯父にあたる茂木盛稠の養子となったとされる。

江戸時代には名主をつとめ、神原村ではずばぬけた土地所有者であった。

構造

内部

上述のように当初は大規模な建築であったものの、度重なる改修でその規模を縮小してきた。昭和51年の移築修理では、明治41年に縮小された土間を拡張して復原しているものの、建築当初の規模・間取りに復原されている訳ではない[1][3]

形式・規模[4]

  • 形式 切妻造、板葺、南面及び西面庇付、杉皮葺
  • 桁行 16.2メートル
  • 梁間 8.7メートル
  • 軒高 3.820メートル
  • 棟高 5.950メートル
  • 面積 114.79平方メートル

周辺

脚注

参考文献

  • 村田, 敬一『群馬の古建築ー寺社建築・民家・近代化遺産・その他ー』みやま文庫、2002年7月10日、105-106頁。 
  • 群馬県文化財研究会 編『上州の重要民家をたずねる(西毛編)』あさを社、2008年11月11日、148-153頁。ISBN 978-4-87024-480-1 
  • 富岡市教育委員会『国指定重要文化財旧茂木家住宅の解説』富岡市教育委員会〈第4刷〉、2012年3月。 

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧茂木家住宅」の関連用語

旧茂木家住宅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧茂木家住宅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旧茂木家住宅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS