旧菊池家住宅(大野どん)
名称: | 旧菊池家住宅(大野どん) |
ふりがな: | きゅうきくちけじゅうたく(おおのどん) |
登録番号: | 03 - 0063 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、茅葺、建築面積309㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治初期/平成6移築 |
代表都道府県: | 岩手県 |
所在地: | 岩手県遠野市附馬牛町上附馬牛5-89-1 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 市営の遠野ふるさと村内 |
施工者: | |
解説文: | 園内敷地の北方に移築された農家建築で,桁行11間,梁間5間の規模で,土間及び馬屋部分を突出させ曲り屋とする。木造平屋建,寄棟造,茅葺で,床の間付きの奥座敷及び座敷をとり,その他の部屋を板の間とする。今では数少ない東北地方の曲り屋民家である。 |
旧菊池家住宅(旧所在 岩手県遠野市小友町)
名称: | 旧菊池家住宅(旧所在 岩手県遠野市小友町) |
ふりがな: | きゅうきくちけじゅうたく |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 1976 |
種別1: | 近世以前/民家 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1976.02.03(昭和51.02.03) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 岩手県 |
都道府県: | 岩手県遠野市土淵町6-5-3土淵カントリーパーク内 |
所有者名: | 遠野市 |
指定基準: | |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 桁行20.3m、梁間9.1m、南面突出部 桁行8.6m、梁間7.6m、寄棟造、茅葺 |
時代区分: | 江戸後期 |
年代: | 18世紀中頃 |
解説文: | 旧盛岡藩域南部にある寄棟造、茅葺の曲り屋。もとは直屋であったが かなり古い時期に曲り屋となったと考えられ、曲り屋の発生過程をうかがうことのできる貴重な遺構である。 |
旧菊池家住宅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/13 17:18 UTC 版)
旧菊池家住宅(きゅうきくちけじゅうたく)
- 旧菊池家住宅 (旧所在 岩手県遠野市小友町)[1] - 岩手県遠野市小友町にあった曲り家で1978年(昭和53年)に伝承園内に移築された[2]。伝承園を参照。
- 旧菊池家住宅 (大野どん)[3] - 岩手県遠野市附馬牛町にある曲り家。
脚注
- ^ “旧菊池家住宅(旧所在 岩手県遠野市小友町)”. 文化庁 文化遺産オンライン. 2024年4月14日閲覧。
- ^ “重要文化財旧菊池家住宅(伝承園内)について”. 遠野市. 2024年4月14日閲覧。
- ^ “旧菊池家住宅(大野どん)”. 文化庁 文化遺産オンライン. 2024年4月14日閲覧。
- 旧菊池家住宅のページへのリンク